アカウント名:
パスワード:
広告の仕組みとしての機能や技術は、ソフトウェアメーカーが頑張って対応するしかないが過度なアダルトや暴力、射幸心を煽る内容は法的にも規制が必要だと思う。
もちろん、認証したうえで表示する等、ゾーニング出来るならば吝かではないが…
>過度なアダルトや暴力、射幸心を煽る内容は法的にも規制が必要だと思う。
すでに法や条例で規制済みなんだなぁ…
無意味な条例で無力な規制悪徳業者は野放しになってる現状をどうお考えで?
それは新たに法規制をしても同じ問題が残り得るよね。考えるべきは規制を有効なものにする方策。そしてそれは現在既にある条例を実効性あるものにすることに生かせばいい。新たな法規制が出てくる理由が分からない。
アダルトとギャンブルだけは明確にゾーニングさせないとWeb広告全体がアングラ扱いされて規制対象になるのが分からないのかね…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
仕組みと内容と、それぞれに規制が必要 (スコア:0)
広告の仕組みとしての機能や技術は、ソフトウェアメーカーが頑張って対応するしかないが
過度なアダルトや暴力、射幸心を煽る内容は法的にも規制が必要だと思う。
もちろん、認証したうえで表示する等、ゾーニング出来るならば吝かではないが…
Re:仕組みと内容と、それぞれに規制が必要 (スコア:0)
>過度なアダルトや暴力、射幸心を煽る内容は法的にも規制が必要だと思う。
すでに法や条例で規制済みなんだなぁ…
Re: (スコア:0)
無意味な条例で無力な規制
悪徳業者は野放しになってる現状をどうお考えで?
Re: (スコア:0)
それは新たに法規制をしても同じ問題が残り得るよね。
考えるべきは規制を有効なものにする方策。
そしてそれは現在既にある条例を実効性あるものにすることに生かせばいい。
新たな法規制が出てくる理由が分からない。
Re: (スコア:0)
アダルトとギャンブルだけは明確にゾーニングさせないと
Web広告全体がアングラ扱いされて規制対象になるのが分からないのかね…