アカウント名:
パスワード:
> また、Webの商業モデルを無視してコンテンツブロックの議論を進めることはできないとのこと。
いや、その「Webの商業モデル」とやらに閲覧者が含まれていないことが問題なんですよ。閲覧者は自前の端末・自前の通信費・自前の時間でサイトにアクセスしているわけですから、閲覧者からすると、今の広告は言わば「抱き合わせ販売」のように、無理矢理売りつけられてしまっている状況なのです(もちろん微々たる費用でしょうが)。
ですから、商業側からのアプローチをするのであれば、かかる費用(端末や通信費用など)の一部を肩代わりするか、それに代替しうるメリットを提示するか、それでもなければそれらの費用を極力減らすかでの解決しか無いように思います。(Windows 8.1 with bingは費用の一部負担と考えられますし、極力減らす方向ではGoogleがやっているものでしょう)
そこを「中立」だとか「透明」だとか言ったところで、ユーザはそんなもの無視するだけでしょう。
サーバーにもコストがかかっていてそれを広告ブロックユーザーはただ乗りしているのは無視ですか?
それなら会費制にして認証を行なうとか、寄付を募るとかすればいいんじゃないですかね。新聞社のように、冒頭部だけ無料で公開して、残りはログイン後に読める、などの方法もあるでしょう。
今どきのほとんどのユーザは検索エンジン経由でアクセスしている状況からすると、サイトの広告は言わば「店の入り口で金を取られる」詐欺モデルに等しいです。
そういう人のために広告ありのページは引っかからない検索エンジンを作ったら良い気がしてきました。
あなたはそれがあれば使うんですよね?私はログインとか寄付とか面倒なので広告表示ありでいいです。
閲覧ユーザーの通信費にただ乗りしてる分とで相殺ってことでいいんじゃないでしょうか。
広告ブロックしてるユーザーは相殺してませんよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
コンテンツブロッキングを規制しようとしている? (スコア:0)
> また、Webの商業モデルを無視してコンテンツブロックの議論を進めることはできないとのこと。
いや、その「Webの商業モデル」とやらに閲覧者が含まれていないことが問題なんですよ。
閲覧者は自前の端末・自前の通信費・自前の時間でサイトにアクセスしているわけですから、
閲覧者からすると、今の広告は言わば「抱き合わせ販売」のように、
無理矢理売りつけられてしまっている状況なのです(もちろん微々たる費用でしょうが)。
ですから、商業側からのアプローチをするのであれば、かかる費用(端末や通信費用など)の一部を
肩代わりするか、それに代替しうるメリットを提示するか、それでもなければそれらの費用を極力減らすかでの
解決しか無いように思います。
(Windows 8.1 with bingは費用の一部負担と考えられますし、極力減らす方向ではGoogleがやっているものでしょう)
そこを「中立」だとか「透明」だとか言ったところで、ユーザはそんなもの無視するだけでしょう。
Re:コンテンツブロッキングを規制しようとしている? (スコア:0)
サーバーにもコストがかかっていてそれを広告ブロックユーザーはただ乗りしているのは無視ですか?
Re: (スコア:0)
それなら会費制にして認証を行なうとか、寄付を募るとかすればいいんじゃないですかね。
新聞社のように、冒頭部だけ無料で公開して、残りはログイン後に読める、などの方法もあるでしょう。
今どきのほとんどのユーザは検索エンジン経由でアクセスしている状況からすると、
サイトの広告は言わば「店の入り口で金を取られる」詐欺モデルに等しいです。
Re: (スコア:0)
そういう人のために広告ありのページは引っかからない検索エンジンを作ったら良い気がしてきました。
あなたはそれがあれば使うんですよね?
私はログインとか寄付とか面倒なので広告表示ありでいいです。
Re: (スコア:0)
閲覧ユーザーの通信費にただ乗りしてる分とで相殺ってことでいいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
広告ブロックしてるユーザーは相殺してませんよね?