アカウント名:
パスワード:
ストとかやっていいと思うんだよね。民間企業は。
つーか、もしほんとにロボットのほうが安いならそんな従業員は全部クビにしてロボットに置き換えるのが正しいんじゃない?
つーか、そんなロボットで間に合うのだとしたら。Amazonっているか?現状だって注文はWEBなんだし、人がいらないなら、そんな会社自体をAIで実装すればいいよね?つまり、製造会社で金を出し合ってシステムを作ればいい。
そもそも、配送とか在庫管理とか販売ルート、受注などは、おおむかしは全部メーカが独自に行っていたが人件費やノウハウが大変なんで外注化がすすんで現状になっているのだが、ロボット化が可能ならメーカーがやればいいだけやん。
だからそれのうちでロボットがやれないとこだけを人間にやらすのがアマゾンって会社でしょ。ぜんぶロボットでやれるようになったらそりゃアマゾンもいらんわね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
汝の部署を放棄せよ。汝の価値に目醒むべし。 (スコア:1)
ストとかやっていいと思うんだよね。
民間企業は。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
つーか、もしほんとにロボットのほうが安いなら
そんな従業員は全部クビにしてロボットに置き換えるのが
正しいんじゃない?
Re:汝の部署を放棄せよ。汝の価値に目醒むべし。 (スコア:0)
つーか、そんなロボットで間に合うのだとしたら。Amazonっているか?
現状だって注文はWEBなんだし、人がいらないなら、そんな会社自体をAIで実装すればいいよね?
つまり、製造会社で金を出し合ってシステムを作ればいい。
そもそも、配送とか在庫管理とか販売ルート、受注などは、おおむかしは全部メーカが独自に行っていたが
人件費やノウハウが大変なんで外注化がすすんで現状になっているのだが、ロボット化が可能なら
メーカーがやればいいだけやん。
Re: (スコア:0)
だからそれのうちでロボットがやれないとこだけを人間にやらすのがアマゾンって会社でしょ。
ぜんぶロボットでやれるようになったらそりゃアマゾンもいらんわね。