アカウント名:
パスワード:
ストとかやっていいと思うんだよね。民間企業は。
あくまで建前としてはそうなんだけど、実際はそうでもない。日本だと「労働組合なにそれ美味しいの?」「労働組合を作るなどけしからん!」って企業も多いよね。
にもかかわらず仮にも日本のIT企業なのに、労働組合が結成されたからニュースになったんじゃね。
>鈴木氏が問題視しているのは「業務改善計画(PIP)」を用いて退職を勧奨する手法。従業員に対して「仕事内容などが水準に達していない」などとして改善計画を提出させ、改善されなければ退職を勧めるもので、リーマン・ショック以降、外資系企業で多くみられるという。
へー。 http://ameblo.jp/shibuya/entry-11045 [ameblo.jp]
外資系のブラックはきれいなブラックですからねえ。キツい分だけペイが良いんでしょ。知らんけど。
そう、そのとおり。簡単にクビになるけど、給料はドメの会社の倍から3倍。
そういうのが好きな人は外資で働けばいいし、嫌ならドメにすればいい。好きでそういうとこに行ったのにクビになったって文句言うやつは死んだらいいと思う。
労働基準法は守ってもらわなければ困ります
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
汝の部署を放棄せよ。汝の価値に目醒むべし。 (スコア:1)
ストとかやっていいと思うんだよね。
民間企業は。
Re: (スコア:1)
あくまで建前としてはそうなんだけど、実際はそうでもない。
日本だと「労働組合なにそれ美味しいの?」「労働組合を作るなどけしからん!」って企業も多いよね。
にもかかわらず仮にも日本のIT企業なのに、労働組合が結成されたからニュースになったんじゃね。
>鈴木氏が問題視しているのは「業務改善計画(PIP)」を用いて退職を勧奨する手法。従業員に対して「仕事内容などが水準に達していない」などとして改善計画を提出させ、改善されなければ退職を勧めるもので、リーマン・ショック以降、外資系企業で多くみられるという。
へー。
http://ameblo.jp/shibuya/entry-11045 [ameblo.jp]
Re: (スコア:1)
外資系のブラックはきれいなブラックですからねえ。
キツい分だけペイが良いんでしょ。知らんけど。
Re: (スコア:1)
そう、そのとおり。
簡単にクビになるけど、給料はドメの会社の倍から3倍。
そういうのが好きな人は外資で働けばいいし、嫌ならドメにすればいい。
好きでそういうとこに行ったのにクビになったって文句言うやつは死んだらいいと思う。
Re:汝の部署を放棄せよ。汝の価値に目醒むべし。 (スコア:1)
労働基準法は守ってもらわなければ困ります