アカウント名:
パスワード:
プギャーしようかと思ったけど、Windowsはバージョンごとに別カウントなのはどうよ。
Vista以降はNT6カーネルの系列だから、たいてい同じ内容がかぶってるだろうなぁ。単純に合算したらWindowsは明らかに不利だろうOS Xのサポートは大体最新2つぐらいだろうけど、OS X >> 8.1+10なので、やっぱりOS Xに問題が多いよなぁ
10はNT 10.0だぞ初期ビルドこそNT 6.4だったが、プラットフォーム統一でカーネルにも手が加わってる (Windows OneCore)。まあ、10がモバイル、組み込みにも進出できたのはカトラーの移植性重視設計の賜物だと思うけどな。そしてWindows CE (Windows Embedded Compact) は静かにその役割を終える。
言うと思った。マイクロカーネル化はVista/7世代で行われてるから、実際に製品に生かされたのが10ってだけで、構造的にはNT6の延長でしかないよ。
根拠も示さないで個人的な思い込み書かれても役に立たんのですよ。
NT3.1のリリースされた時期がNetBSDとほぼ同時期である事を考えれば移植性重視設計ってのは特筆するようなもんでもないのでは?
Vista/7世代でのマイクロカーネル化って具体的になんの話ですか?
Vista/7世代でのマイクロカーネル化
MinWinの事を言ってるんじゃない?
NTは最初からマイクロカーネルですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
一位MacOS, 二位iOS (スコア:0)
プギャーしようかと思ったけど、Windowsはバージョンごとに別カウントなのはどうよ。
Re: (スコア:1)
Vista以降はNT6カーネルの系列だから、たいてい同じ内容がかぶってるだろうなぁ。
単純に合算したらWindowsは明らかに不利だろう
OS Xのサポートは大体最新2つぐらいだろうけど、OS X >> 8.1+10なので、やっぱりOS Xに問題が多いよなぁ
Re: (スコア:0)
10はNT 10.0だぞ
初期ビルドこそNT 6.4だったが、プラットフォーム統一でカーネルにも手が加わってる (Windows OneCore)。
まあ、10がモバイル、組み込みにも進出できたのはカトラーの移植性重視設計の賜物だと思うけどな。そしてWindows CE (Windows Embedded Compact) は静かにその役割を終える。
Re:一位MacOS, 二位iOS (スコア:0)
言うと思った。
マイクロカーネル化はVista/7世代で行われてるから、実際に製品に生かされたのが10ってだけで、構造的にはNT6の延長でしかないよ。
Re: (スコア:0)
根拠も示さないで個人的な思い込み書かれても役に立たんのですよ。
NT3.1のリリースされた時期がNetBSDとほぼ同時期である事を考えれば移植性重視設計ってのは
特筆するようなもんでもないのでは?
Vista/7世代でのマイクロカーネル化って具体的になんの話ですか?
Re: (スコア:0)
Vista/7世代でのマイクロカーネル化
MinWinの事を言ってるんじゃない?
Re: (スコア:0)
NTは最初からマイクロカーネルですね