アカウント名:
パスワード:
先手と後手のどちらで勝ったのか気になる。
棋譜を見るとわかりますが、AlphaGoの5-0で、1局目 白 2目半勝ち2局目 黒 中押し勝ち3局目 白 中押し勝ち4局目 黒 中押し勝ち5局目 白 中押し勝ちです。
あと、中国ルール、コミ7目半、持ち時間1時間切れたら1手30秒で、2015年10月5日(月)から9日まで、一日一局づつ打たれたようです。(ファイル名などからの推測含む、 月曜日の棋譜ファイルにはOT[1 moves / 30 sec]って書いてないんだよな)
持ち時間1時間って短くないか?
それ以前に、切れ負けは心理的な意味で人間に不利だと思う。秒読み30秒でもあれば、対等くらいにはなったかもしれない。
切れ負けじゃなく秒読み30秒3回
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
手番 (スコア:0)
先手と後手のどちらで勝ったのか気になる。
Re: (スコア:1)
棋譜を見るとわかりますが、AlphaGoの5-0で、
1局目 白 2目半勝ち
2局目 黒 中押し勝ち
3局目 白 中押し勝ち
4局目 黒 中押し勝ち
5局目 白 中押し勝ち
です。
Re: (スコア:2)
あと、中国ルール、コミ7目半、持ち時間1時間切れたら1手30秒で、
2015年10月5日(月)から9日まで、一日一局づつ打たれたようです。
(ファイル名などからの推測含む、
月曜日の棋譜ファイルにはOT[1 moves / 30 sec]って書いてないんだよな)
Re:手番 (スコア:0)
持ち時間1時間って短くないか?
Re: (スコア:0)
それ以前に、切れ負けは心理的な意味で人間に不利だと思う。
秒読み30秒でもあれば、対等くらいにはなったかもしれない。
Re: (スコア:0)
切れ負けじゃなく秒読み30秒3回