アカウント名:
パスワード:
IMEの問題があるし、 それに関連していろいろと不具合ありそうなんだけど、どのくらいの企業がつかってるのだろう。
別ユーザーで実行とか、互換モードでの実行とかでIME使えなくなるのはけっこう痛いと思うのだけど。。。
それなりの自社システムもってる企業に話を限ると。検証と移行にかかるコストとリスクをうるさく言わない企業に限られる、、、つまり相当少ないのでは。
ユーザ的にWin7→Win10移行だとOS操作の習熟期間もみないといけないから、年末や年度末の移行は厳しい、というのもある。IT企業や若い会社なら違うんだろうけど。
情シス的には「Win10移行して、将来のローリングリリースに対応できるの?」というアレが。現時点で「できます」と言えるところがどれくらいあるのか、正直興味がある。
習熟期間の話ならスタートメニューをあきらめてデスクトップにショートカットをずらずら並べればいい。ローリングリリースの方は正直に言うしかないんじゃない?LTSB契約させるか諦めて定期的にシステムの改修費をとるか期間契約なら月額料金上げるか。ほかのOSに移行させるかさもなきゃ8.1で粘りながらマイクロソフトの気分が変わるのを待つか。
スタートメニューしか変わってないと本気で思ってるならその不良品の脳みそを交換したほうがいいんじゃいのか?
そういう細かいことを気にする人はLTSBつかえばいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
Win10つかってる企業ってどのくらいあるのだろう (スコア:0)
IMEの問題があるし、 それに関連していろいろと不具合ありそうなんだけど、
どのくらいの企業がつかってるのだろう。
別ユーザーで実行とか、互換モードでの実行とかでIME使えなくなるのは
けっこう痛いと思うのだけど。。。
Re: (スコア:0)
それなりの自社システムもってる企業に話を限ると。
検証と移行にかかるコストとリスクをうるさく言わない企業に限られる、、、
つまり相当少ないのでは。
ユーザ的にWin7→Win10移行だとOS操作の習熟期間もみないといけないから、
年末や年度末の移行は厳しい、というのもある。
IT企業や若い会社なら違うんだろうけど。
情シス的には「Win10移行して、将来のローリングリリースに対応できるの?」というアレが。
現時点で「できます」と言えるところがどれくらいあるのか、正直興味がある。
Re: (スコア:0)
習熟期間の話ならスタートメニューをあきらめてデスクトップにショートカットをずらずら並べればいい。
ローリングリリースの方は正直に言うしかないんじゃない?LTSB契約させるか諦めて定期的にシステムの改修費をとるか期間契約なら月額料金上げるか。ほかのOSに移行させるかさもなきゃ8.1で粘りながらマイクロソフトの気分が変わるのを待つか。
Re: (スコア:0)
スタートメニューしか変わってないと本気で思ってるなら
その不良品の脳みそを交換したほうがいいんじゃいのか?
Re:Win10つかってる企業ってどのくらいあるのだろう (スコア:0)
そういう細かいことを気にする人はLTSBつかえばいい。