アカウント名:
パスワード:
BIOSがCPUに処理通知をし、CPUが返した処理結果を受け取るとなっていますが、このBIOSは何者なんです?普通のPC/ATならBIOSが勝手に処理を行うということはないと思うのですが。
今どきのPCやそこから派生したシステムの場合、BIOSはOSが起動するまでの手続きを実施するだけの仕組みですが、その昔はBIOSが提供する様々な機能を直接利用してシステムを構成していました。 PC/AT互換機 [wikipedia.org] の場合はMS(PC)-DOSがその代表例で、これによってMS-DOSの時代でもある程度のハードウェア抽象化を実現できていたわけです。
おそらくは今回の「サーバー」と呼ばれるものも、一般的なPCサーバーではなくて、昔ながらの汎用機やオフコンに属するものだったのではないでしょうか。
> >昔ながらの汎用機やオフコンに属するものだったのではないでしょうか。> 汎用機にしても、オフコンにしても、よほど古い考えで無ければ、現代的になってそうな気が・・。
国内系の汎用機やオフコンって、旧世代で時間が止まっちゃってますよ。
海外勢とは違って保守で儲かる構造になっていることから、古いシステムを後生大事に使いがちで、新しい技術者も入ってこないので昭和の時代で時が止まっているところが多いです。
それでも中途半端にTCP/IPを喋ったりするので、「信頼できる国内メーカーを」「実績と信頼が第一」など、営業に騙されて買っちゃって痛い目を見ている企業や官庁が後をたちませんが・・
富士通のミニコンはしらないけどオフコンなら今年の10月くらいまでの発注分で生産終了
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
BIOSとは (スコア:0)
BIOSがCPUに処理通知をし、CPUが返した処理結果を受け取るとなっていますが、このBIOSは何者なんです?
普通のPC/ATならBIOSが勝手に処理を行うということはないと思うのですが。
Re: (スコア:0)
今どきのPCやそこから派生したシステムの場合、BIOSはOSが起動するまでの手続きを実施するだけの仕組みですが、その昔はBIOSが提供する様々な機能を直接利用してシステムを構成していました。 PC/AT互換機 [wikipedia.org] の場合はMS(PC)-DOSがその代表例で、これによってMS-DOSの時代でもある程度のハードウェア抽象化を実現できていたわけです。
おそらくは今回の「サーバー」と呼ばれるものも、一般的なPCサーバーではなくて、昔ながらの汎用機やオフコンに属するものだったのではないでしょうか。
Re: (スコア:2)
「今回のシステムはセキュリティが重要だ。信頼できる国産品を使うんだ」とか仕様書にあって、98シリーズを使い、N88Basicでサーバー組んでたりして(メモリのサイズであり得ないよね、ねっ)。
>昔ながらの汎用機やオフコンに属するものだったのではないでしょうか。
汎用機にしても、オフコンにしても、よほど古い考えで無ければ、現代的になってそうな気が・・。
Re: (スコア:0)
> >昔ながらの汎用機やオフコンに属するものだったのではないでしょうか。
> 汎用機にしても、オフコンにしても、よほど古い考えで無ければ、現代的になってそうな気が・・。
国内系の汎用機やオフコンって、旧世代で時間が止まっちゃってますよ。
海外勢とは違って保守で儲かる構造になっていることから、
古いシステムを後生大事に使いがちで、新しい技術者も入ってこないので
昭和の時代で時が止まっているところが多いです。
それでも中途半端にTCP/IPを喋ったりするので、
「信頼できる国内メーカーを」「実績と信頼が第一」など、営業に騙されて
買っちゃって痛い目を見ている企業や官庁が後をたちませんが・・
国内メーカーで生き残ってる汎用機/ミニコンって何がある? (スコア:1)
富士通とか日立でIBM互換機って、まだ作ってるっけ?
(ミニコンとなると、思いつかない。)
/*
ACOSは、うちの組織では現役です。運用担当にデータ出力をお願いをするたび、内容からN88Basicのマニュアルを連想してしまう。
Re:国内メーカーで生き残ってる汎用機/ミニコンって何がある? (スコア:0)
富士通のミニコンはしらないけどオフコンなら今年の10月くらいまでの発注分で生産終了