アカウント名:
パスワード:
昔のCの処理系ではdoubleの方がfloatより速かったりして、floatを使うのは止めろというアドバイスをよく見かけました。
一方、最近ではグラフィック用にfloatを使うことが多くなり、「科学技術計算」なのに半精度(16bit)を使うケースを目にしたり、最先端の人工知能で8bitなんて言われるのは不思議な感じです。
メモリ効率とのトレードオフやね
当時のdouble対floatは確かにメモリ効率の話ですが、最近は精度を下げて演算器の面積を節約するのがトレンドのようです。幅を半分にすると面積が1/4以下になることもあるので、同じ面積で計算速度が4倍以上になるなんてこともあり得ます。
K&Rの頃はfloatの演算は一旦doubleに昇格されて処理される決まりだったし仕方ないよね。
昔、某ミニコンの乗除算は、intより、floatが速かったなんてのが、あったけど。
理由はお察しの通り、、、今の人は分からないかも知れないが、ミドル以上は、外に浮動小数点専用の回路を積んでいた。
PC-8801でレイトレ演算をやらそうとfloat[100000]の配列定義したのに動かない(´・ω・`)と言ってた友人を思い出した。
レイトレに100000もの要素の1次元配列って何に使う用の話してんの?レンダリング結果の保存用なら2次元か3次元の配列が便利とは思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
floatを使ってると注意されたものですが (スコア:0)
昔のCの処理系ではdoubleの方がfloatより速かったりして、floatを使うのは止めろというアドバイスをよく見かけました。
一方、最近ではグラフィック用にfloatを使うことが多くなり、「科学技術計算」なのに半精度(16bit)を使うケースを目にしたり、最先端の人工知能で8bitなんて言われるのは不思議な感じです。
Re: (スコア:0)
メモリ効率とのトレードオフやね
Re: (スコア:0)
当時のdouble対floatは確かにメモリ効率の話ですが、最近は精度を下げて演算器の面積を節約するのがトレンドのようです。
幅を半分にすると面積が1/4以下になることもあるので、同じ面積で計算速度が4倍以上になるなんてこともあり得ます。
Re: (スコア:0)
K&Rの頃はfloatの演算は一旦doubleに昇格されて処理される決まりだったし仕方ないよね。
Re: (スコア:0)
昔、某ミニコンの乗除算は、intより、floatが速かったなんてのが、あったけど。
理由はお察しの通り、、、
今の人は分からないかも知れないが、
ミドル以上は、外に浮動小数点専用の回路を積んでいた。
Re: (スコア:0)
PC-8801でレイトレ演算をやらそうとfloat[100000]の配列定義したのに動かない(´・ω・`)
と言ってた友人を思い出した。
Re: (スコア:0)
レイトレに100000もの要素の1次元配列って何に使う用の話してんの?
レンダリング結果の保存用なら2次元か3次元の配列が便利とは思うけど。