アカウント名:
パスワード:
Magentaが作った作品が芸術といえるかどうかはともかく、誰か人間がMagentaに作品を作らせれば、「コレはA.I.に作品を作らせるという芸術なんです、それがボクのアートなんです」とか言い張ることはできるかな
基本的な考え方として、
「これは芸術作品か」という問いに対しては、作者の問題。提示した人が「これは芸術作品だ」と言えばそれが芸術作品です。他者から認められるかは別の話ですが。
「これは芸術か」という問いに対しては、観る(感じる)側の問題。それを観た側の感性が刺激され「これは芸術だ」と感じる人が居れば、それは芸術です。
その意味で、現時点ではAI自身が「これは私の作品です」と言い張ることが無い以上、「AIの芸術作品」ではあり得ませんね。一方、ヒトが何かを利用して何かを作って「これは私の作品
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
Magentaが芸術かどうかはともかく (スコア:0)
Magentaが作った作品が芸術といえるかどうかはともかく、誰か人間がMagentaに作品を作らせれば、
「コレはA.I.に作品を作らせるという芸術なんです、それがボクのアートなんです」とか言い張ることはできるかな
Re: (スコア:0)
基本的な考え方として、
「これは芸術作品か」という問いに対しては、作者の問題。
提示した人が「これは芸術作品だ」と言えばそれが芸術作品です。他者から認められるかは別の話ですが。
「これは芸術か」という問いに対しては、観る(感じる)側の問題。
それを観た側の感性が刺激され「これは芸術だ」と感じる人が居れば、それは芸術です。
その意味で、現時点ではAI自身が「これは私の作品です」と言い張ることが無い以上、「AIの芸術作品」ではあり得ませんね。
一方、ヒトが何かを利用して何かを作って「これは私の作品