アカウント名:
パスワード:
ここでいうニュースってどんなものなんだろう。いわゆるオールドメディア(新聞や雑誌)のデジタル版なんかだろうか。それとも、バイラル系(2chまとめ系含む)も含むんだろうか。前者は情報偏重だったりして問題もあるが、ある程度の質はある。けど、後者はもうほとんどゴミだよね。でも、若者は後者の方に魅力を感じてそう。キャッチーではあるし。
なんにしても、若者のネット利用方法・目的がここにいるオッサンたちとは違ってきてる事実はあるんだろうなぁ。Youtuberの動画とか何がおもろいのか理解できん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ニュースの定義とは (スコア:1)
ここでいうニュースってどんなものなんだろう。
いわゆるオールドメディア(新聞や雑誌)のデジタル版なんかだろうか。それとも、バイラル系(2chまとめ系含む)も含むんだろうか。
前者は情報偏重だったりして問題もあるが、ある程度の質はある。
けど、後者はもうほとんどゴミだよね。でも、若者は後者の方に魅力を感じてそう。キャッチーではあるし。
なんにしても、若者のネット利用方法・目的がここにいるオッサンたちとは違ってきてる事実はあるんだろうなぁ。
Youtuberの動画とか何がおもろいのか理解できん。
Re:ニュースの定義とは (スコア:2)
ウィンドウズ10、有料に - 共同通信 47NEWS [this.kiji.is] とかひどい記事だと思った。38 分後にウィンドウズ10有料に 7月末から1万9千円 - 共同通信 47NEWS [this.kiji.is] というまだましな記事が出たけど。
逆に、バイラルメディアはさんざん叩かれてきたけど、BuzzFeed News は頑張ってると思うし、withnews やニュースイッチみたいに、オールドメディアが本格的にネットメディアに参入してきた感じがある。ハフポスト日本版も朝日新聞社が関わってるし。
Impress Watch はやじうまWatch くらいだけど、ITmedia はねとらぼとか Rumors by ITmedia News でバイラル方面にシフトしてきたし。先入観に頼らないメディアリテラシーが必要になってきたなーと感じる。
# ウォール・ストリート・ジャーナル日本版、ロイター、CNN.co.jp あたりは読み応えがある記事が多くて好き。BBCニュース、Sputnik 日本あたりも興味深い記事が結構ある。ブルームバーグは抜粋多すぎ。
# あと、Yahoo!ニュース 特集も最近はチェックするようになった