アカウント名:
パスワード:
すぐにでも平穏が得られるというのに
#Win10は普通に使いやすいOSだよ。7のだめなところがちゃんと治ってるからね。
だいたい合意。
スタートのタイル画面が邪魔とか、タイトルバーが無駄に太いくせにアクティブ・非アクティブがわかり辛くなったとか、細かい不満はありますが。
> アクティブ・非アクティブがわかり辛くなった
これはAnniversary Updateで解決するので、Anniversary Updateへのアップグレード権を得るためにもアップグレードしておいたほうがいいのでは
タイル部分が主役なんだよ。左端部分のリストはゴミ。アプリもゴミ。
いつの間にかアクティブなタイトルバーだけに色がつくように設定できるようになったんでそれでいいんじゃないすかね。Firefoxとエッジと設定アプリはタイトルバーの色が変わらないけれど使ってなければ関係ないし。スタートのタイル画面も消せる。わしゃあそこにフォルダのショートカットを山ほど置いて使ってる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
さっさとアップグレードしちゃえばいいのに (スコア:5, すばらしい洞察)
すぐにでも平穏が得られるというのに
#Win10は普通に使いやすいOSだよ。7のだめなところがちゃんと治ってるからね。
Re:さっさとアップグレードしちゃえばいいのに (スコア:1)
だいたい合意。
スタートのタイル画面が邪魔とか、タイトルバーが無駄に太いくせにアクティブ・非アクティブがわかり辛くなったとか、細かい不満はありますが。
Re: (スコア:0)
> アクティブ・非アクティブがわかり辛くなった
これはAnniversary Updateで解決するので、Anniversary Updateへのアップグレード権を得るためにもアップグレードしておいたほうがいいのでは
Re: (スコア:0)
タイル部分が主役なんだよ。左端部分のリストはゴミ。アプリもゴミ。
Re: (スコア:0)
いつの間にかアクティブなタイトルバーだけに色がつくように設定できるようになったんでそれでいいんじゃないすかね。Firefoxとエッジと設定アプリはタイトルバーの色が変わらないけれど使ってなければ関係ないし。
スタートのタイル画面も消せる。わしゃあそこにフォルダのショートカットを山ほど置いて使ってる。