アカウント名:
パスワード:
>単純に規模の拡大に管理が追いつかないだけかね逆にマーケットプレイスの商売が順調なのかもね。「管理が追い付かない」ってのは無い。そもそも管理していないのが問題なんだから。
ぶっちゃけこの手の問題って、倉庫に納入する時に納入者コードを割り振って出荷時に選択ショップと突き合わせるだけで済む話だよね。それすらやる気が全然無いって事だわな。
>ぶっちゃけこの手の問題って、倉庫に納入する時に納入者コードを割り振って出荷時に選択ショップと突き合わせるだけで済む話だよね。
倉庫が物理的に1箇所ならそうだね。でも違うね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
この問題ってレビューの信頼性も損るんだよね (スコア:1)
今のAmazonのシステムだと偽物に対する悪評も正規の商品のレビューが荒れてるように見えちゃうんだよね、偽物売られるわ評判落ちるわじゃ、そりゃ撤退したくもなるわ
たとえば同じEC大手でも楽天は基本的に在庫管理もレビューも店舗ごとで、しかもレビューは購入者のみだからどこかが偽物売ってもそこのレビューが悪化するだけで
買う方としてもそれである程度は回避が可能になってるんだけど
Amazonは商品ごとの管理だから、結局マケプレじゃアマゾン配送を選ばないくらいしか自衛手段がなく
Re: (スコア:0)
>単純に規模の拡大に管理が追いつかないだけかね
逆にマーケットプレイスの商売が順調なのかもね。
「管理が追い付かない」ってのは無い。
そもそも管理していないのが問題なんだから。
ぶっちゃけこの手の問題って、倉庫に納入する時に納入者コードを割り振って出荷時に選択ショップと突き合わせるだけで済む話だよね。
それすらやる気が全然無いって事だわな。
Re:この問題ってレビューの信頼性も損るんだよね (スコア:0)
>ぶっちゃけこの手の問題って、倉庫に納入する時に納入者コードを割り振って出荷時に選択ショップと突き合わせるだけで済む話だよね。
倉庫が物理的に1箇所ならそうだね。でも違うね。