アカウント名:
パスワード:
なんなんでしょうね、あのおせっかい機能。変換したいんだったら自分でやるっていうのに。設定でオフにできる代物じゃないというのがさらに腹立つ。その上一旦変換されちゃうとCtrl+Zで戻るしかなくて、あとから書式を設定しても元のデータを得られないという非可逆性を持っているのがさらにさらに腹立たしい。
ストーリーの例の他にも、表に見出しつけようと思ってチャプターのつもりで数字とハイフンの組み合わせを入力したら日付に変換されるとかね。これは手入力だったからすぐわかったけど、外部ファイルをインポートしたり、他からコピペして持ってきたときとかはわかりづらい。正直なんでMSはこんな糞機能を搭載したのかがわからない。この件に関するフィードバックは結構なユーザーが送っていると思うんだけど、一向に改善される気配がない。
最低限の仕様としてデータ型や書式を判別する際、行単位列単位でデータを見た上で総合的に判別してほしいですよねセルに入力された1個の短いサンプルだけで判別するから間違った値に変換される可能性が跳ね上がるそれから、入力内容の生のデータはそのまま保持してほしいかなぁ1-1って入力したら、後から入力し直すことなく書式設定だけで1月1日にも0にも1-1にもできるような
データ型や書式を判別する際、行単位列単位でデータを見た上で総合的に判別してほしいですよね
それって、いつその機能が働くんですか?いつ働くか、容易に想像できない機能は、かなり厄介だと思います。
明示的にその機能を起動した時のみ、指定した範囲を自動書機器設定する、とかならいいと思いますが。
それから、入力内容の生のデータはそのまま保持してほしいかなぁ
最低限、というなら、こっちの方かな。
CSVにそれぞれのカラムのデータ型を指定する情報を追加した書式があって、それがExcelで正しく読み込めればよいのです。XMLとかはいかがでしょうか?
よく知りませんが、XML データのインポート [office.com]って機能はあるそうですよ。
「生のデータを破壊するな」ということに尽きる。勝手な書式で表示されることは耐えられる。勝手に生のデータを丸めて意味を落として保持するというのは到底受け入れられない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
すごく同意する (スコア:3, 興味深い)
なんなんでしょうね、あのおせっかい機能。
変換したいんだったら自分でやるっていうのに。設定でオフにできる代物じゃないというのがさらに腹立つ。
その上一旦変換されちゃうとCtrl+Zで戻るしかなくて、あとから書式を設定しても元のデータを得られないという非可逆性を持っているのがさらにさらに腹立たしい。
ストーリーの例の他にも、表に見出しつけようと思ってチャプターのつもりで数字とハイフンの組み合わせを入力したら日付に変換されるとかね。これは手入力だったからすぐわかったけど、外部ファイルをインポートしたり、他からコピペして持ってきたときとかはわかりづらい。
正直なんでMSはこんな糞機能を搭載したのかがわからない。この件に関するフィードバックは結構なユーザーが送っていると思うんだけど、一向に改善される気配がない。
Re:すごく同意する (スコア:0)
最低限の仕様として
データ型や書式を判別する際、行単位列単位でデータを見た上で総合的に判別してほしいですよね
セルに入力された1個の短いサンプルだけで判別するから間違った値に変換される可能性が跳ね上がる
それから、入力内容の生のデータはそのまま保持してほしいかなぁ
1-1って入力したら、後から入力し直すことなく書式設定だけで1月1日にも0にも1-1にもできるような
Re:すごく同意する (スコア:1)
データ型や書式を判別する際、行単位列単位でデータを見た上で総合的に判別してほしいですよね
それって、いつその機能が働くんですか?
いつ働くか、容易に想像できない機能は、かなり厄介だと思います。
明示的にその機能を起動した時のみ、指定した範囲を自動書機器設定する、とかならいいと思いますが。
それから、入力内容の生のデータはそのまま保持してほしいかなぁ
最低限、というなら、こっちの方かな。
Re:すごく同意する (スコア:1)
CSVにそれぞれのカラムのデータ型を指定する情報を追加した書式があって、それがExcelで正しく読み込めればよいのです。
XMLとかはいかがでしょうか?
Re:すごく同意する (スコア:1)
よく知りませんが、XML データのインポート [office.com]って機能はあるそうですよ。
Re:すごく同意する (スコア:1)
「生のデータを破壊するな」ということに尽きる。勝手な書式で表示されることは耐えられる。
勝手に生のデータを丸めて意味を落として保持するというのは到底受け入れられない。