アカウント名:
パスワード:
まさか、スラドで個人ウェブサイトのことを但し書き(例:個人websiteをniftyでは「ホームページ」と称している)無しの「ホームページ」連呼をタレこみで見ようとは。
もう我々は、「wikipediaをwikiってゆうな!」とか、「ふいんきで「雰囲気」を変換するな!」とか言えない時代に達したのですね。
遺産は消えていく。
よーわからんけど、テレビという言葉1つにしたって、テレビ受像機のことなのか、テレビ番組のことなのか、放送システムのことなのか、場合によってまちまちですが、私ら普通に使い分けるよね?ホームページもそれでいいんでないの?
うん、それでいいんやけど、sradって、「wikipediaをwikiってゆうな!」みたいなコメントが集まる原理主義の集まりやったやん。「HPっていうたら”ふつうは”ヒューレットパッカードやないか」みたいな。
ああ、それも変わってもうたんやな、って80-90'sなギーク用語に親和感を持つオタクから見たsigh、なコメントなんでがます。
そういうコメントが集まってたのはいわゆるブログブームの頃でしょう。個人ページでwiki使ってた人も多かったわけで、それ原理主義かなあ?
どっちかっていうと、お前いつまでネチネチ言ってんのって感じ。
>どっちかっていうと、お前いつまでネチネチ言ってんのって感じ。
ちがくて。
例えば、「Linux」の日本語表記についてネチネチ言っていた十数年(スラド創成期が被る)があって、今となっては、「どっちでもいいんじゃね」てなってるなかでの、「隔世の感」なコメントが元なわけです。
今、「Linuxはりぬくすじゃね?」「いやいやりなっくすでしょ」っていうことを主張しているわけではない。
意味わかる?わかんねーか。
『スラドって「Linuxはりぬくすじゃね?」「いやいやりなっくすでしょ」っていうサイトだったでしょ』って主張でしょ?まさに「お前いつまでネチネチ言ってんのって感じ。」10年ぐらい来てなかったのかよっていう。
>今のスラドは2chと変わらんからねえ。
今のスラドじゃないスラドとは
心の中の理想のスラドだったら怖い
むしろ「今の○○は2chと変わらない」と言ってる人の中の2chは十年以上前の2chだったりするのです・・・
全く最近の若者は(古代ローマ人)
フォークロアっぽい
昔の2chはあたたかみがあったとかいう2chしぐさも流行してるらしいですから、わずか10年かそこらで歴史というものはでっち上げられるのですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
消えていく遺産 部門より (スコア:0, オフトピック)
まさか、スラドで個人ウェブサイトのことを但し書き(例:個人websiteをniftyでは「ホームページ」と称している)無しの「ホームページ」連呼をタレこみで見ようとは。
もう我々は、「wikipediaをwikiってゆうな!」とか、「ふいんきで「雰囲気」を変換するな!」とか言えない時代に達したのですね。
遺産は消えていく。
Re: (スコア:0)
よーわからんけど、テレビという言葉1つにしたって、
テレビ受像機のことなのか、
テレビ番組のことなのか、
放送システムのことなのか、場合によってまちまちですが、
私ら普通に使い分けるよね?ホームページもそれでいいんでないの?
Re: (スコア:0)
うん、それでいいんやけど、sradって、
「wikipediaをwikiってゆうな!」みたいなコメントが集まる
原理主義の集まりやったやん。
「HPっていうたら”ふつうは”ヒューレットパッカードやないか」みたいな。
ああ、それも変わってもうたんやな、って80-90'sなギーク用語に親和感を持つオタクから見たsigh、なコメントなんでがます。
Re:消えていく遺産 部門より (スコア:0)
そういうコメントが集まってたのはいわゆるブログブームの頃でしょう。
個人ページでwiki使ってた人も多かったわけで、それ原理主義かなあ?
どっちかっていうと、お前いつまでネチネチ言ってんのって感じ。
Re: (スコア:0)
>どっちかっていうと、お前いつまでネチネチ言ってんのって感じ。
ちがくて。
例えば、「Linux」の日本語表記についてネチネチ言っていた十数年(スラド創成期が被る)があって、
今となっては、「どっちでもいいんじゃね」てなってるなかでの、「隔世の感」なコメントが元なわけです。
今、「Linuxはりぬくすじゃね?」「いやいやりなっくすでしょ」っていうことを主張しているわけではない。
意味わかる?わかんねーか。
Re: (スコア:0)
『スラドって「Linuxはりぬくすじゃね?」「いやいやりなっくすでしょ」っていうサイトだったでしょ』って主張でしょ?
まさに「お前いつまでネチネチ言ってんのって感じ。」
10年ぐらい来てなかったのかよっていう。
Re: (スコア:0)
今のスラドは2chと変わらんからねえ。
Re:消えていく遺産 部門より (スコア:1)
>今のスラドは2chと変わらんからねえ。
今のスラドじゃないスラドとは
心の中の理想のスラドだったら怖い
Re: (スコア:0)
むしろ「今の○○は2chと変わらない」と言ってる人の中の2chは十年以上前の2chだったりするのです・・・
Re:消えていく遺産 部門より (スコア:1)
全く最近の若者は(古代ローマ人)
フォークロアっぽい
Re: (スコア:0)
昔の2chはあたたかみがあったとかいう2chしぐさも流行してるらしいですから、わずか10年かそこらで歴史というものはでっち上げられるのですよ。