アカウント名:
パスワード:
好き勝手やってる独身時代 ↓結婚して妻が金の動きを管理しだす ↓家計簿がつけられないからと、レシート/領収書の類がないことに妻が激怒しだす ↓自然とレシート/領収書の類を出さないようなサービスを利用しなくなる ↓それどころかレシート/領収書の類を失くして、妻にネチネチと怒られることへの恐怖から基本クレジットカード決済へと移行 ↓クレジットカード決済時のサインをする手間すら億劫になり、クレカ一体型の電子マネー決済へと更に移行 ↓ケチのつけようが無くなった妻が、しまいに電子マネーのオートチャージにすらも文句を言いだす(オートチャージがクレカ明細書に入る時と、電子マネーの明細書のタイムラグが気にいらんらしい) ↓オートチャージのないiD等の電子マネー決済へ移行し、iDが使えない店を自然と利用しなくなる ← イマココ
# イマドキ現金決済とかwww
あんたの嫁はなぜそこまで管理したがるのか。・・・浮気の前科でもあるのか?
実際家計簿つけてみると「あるある」過ぎてわかると思うよ。(うちは自分が管理、妻にお金を渡しているが、同じ事態が起きている)
現金はある意味、家計管理上は管理しやすい。実際に数えれば見えるから。
クレジットカードは実際の支払までのタイムラグとレシートと請求の照合とかいろいろ手間がかかる。電子マネー系(チャージするタイプ)はやっかい。1つの口座として扱うか、いっそ、チャージなどなかった、ということで通算の金額のみを扱うか。レシートをみても「現金ではない」としかわからなかったり、むしろ何も書いてなかったり(松屋などの券売機がそれ
カード決済だと、数える必要もなく、数え間違えも発生しないし、自動で集計までしてくれるわけで、管理という点では議論になる余地が微塵も感じられないほど現金のほうが管理が大変だけど、どのあたりが楽に思えるのだろうか。
カード決済で引き落とし日前のものは負債として計上する→実際の引き落とし日までタイムラグが2ヶ月ある→カード会社の明細反映も遅い→「今現在の未払金がいくらなのか」の、正しい値がわからない
こういった理由で、どこかで記入忘れがあったりして家計簿の帳尻が合わなくなってもそれに気づくことができないのです。現金なら実際の金額と家計簿の額がずれる
うわっイカサマはげ三国人ヲタク
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
むしろクレジットカードを減らす動き (スコア:4, おもしろおかしい)
好き勝手やってる独身時代
↓
結婚して妻が金の動きを管理しだす
↓
家計簿がつけられないからと、レシート/領収書の類がないことに妻が激怒しだす
↓
自然とレシート/領収書の類を出さないようなサービスを利用しなくなる
↓
それどころかレシート/領収書の類を失くして、妻にネチネチと怒られることへの恐怖から基本クレジットカード決済へと移行
↓
クレジットカード決済時のサインをする手間すら億劫になり、クレカ一体型の電子マネー決済へと更に移行
↓
ケチのつけようが無くなった妻が、しまいに電子マネーのオートチャージにすらも文句を言いだす
(オートチャージがクレカ明細書に入る時と、電子マネーの明細書のタイムラグが気にいらんらしい)
↓
オートチャージのないiD等の電子マネー決済へ移行し、iDが使えない店を自然と利用しなくなる ← イマココ
# イマドキ現金決済とかwww
明朗会計 (スコア:0)
あんたの嫁はなぜそこまで管理したがるのか。
・・・浮気の前科でもあるのか?
Re: (スコア:2)
実際家計簿つけてみると「あるある」過ぎてわかると思うよ。
(うちは自分が管理、妻にお金を渡しているが、同じ事態が起きている)
現金はある意味、家計管理上は管理しやすい。実際に数えれば見えるから。
クレジットカードは実際の支払までのタイムラグとレシートと請求の照合とか
いろいろ手間がかかる。電子マネー系(チャージするタイプ)はやっかい。
1つの口座として扱うか、いっそ、チャージなどなかった、ということで通算の
金額のみを扱うか。レシートをみても「現金ではない」としかわからなかったり、
むしろ何も書いてなかったり(松屋などの券売機がそれ
Re: (スコア:0)
カード決済だと、数える必要もなく、数え間違えも発生しないし、自動で集計までしてくれるわけで、管理という点では議論になる余地が微塵も感じられないほど現金のほうが管理が大変だけど、どのあたりが楽に思えるのだろうか。
プリペイドカードへのオートチャージ含むチャージに関しても、そのまんま扱えばいいわけだけど、無かったことにするとか現金扱いにするとかも意味不明だよ。そのまんま扱わない理由がわからん。
会計や簿記の知識が全く無い感じなのかな?
その感じだと入門書の1章目だけでも読むと劇的に世界が変わると思う。
カード決済の管理がつらい理由 (スコア:2)
カード決済で引き落とし日前のものは負債として計上する
→実際の引き落とし日までタイムラグが2ヶ月ある
→カード会社の明細反映も遅い
→「今現在の未払金がいくらなのか」の、正しい値がわからない
こういった理由で、どこかで記入忘れがあったりして家計簿の帳尻が合わなくなっても
それに気づくことができないのです。
現金なら実際の金額と家計簿の額がずれる
Re:カード決済の管理がつらい理由 (スコア:0)
うわっ
イカサマはげ三国人ヲタク