アカウント名:
パスワード:
そのうち運転手に求められる能力が運転技術よりお客様を退屈させないなにがしかのスキルになりそう。
# そっちもAIで代用できるか。
運転技術よりお客様を退屈させないなにがしかのスキル
基本的にタクシーを指名とか、あるいは「おっ●●さんの車が走ってる、よし乗るか」みたいな使い方ってしないしなぁいやまあ話が面白くなって、落語家みたいに「●代目日本交通之助」とか襲名するレベルまでいけば兎も角、そんなの求めても仕方ないし・・・
最近のタクシーで、運転手の椅子の後ろ側(=乗客の正面)に液晶ディスプレイ置いてCMとか音楽番組とか流してるタクシーもあるけど、そういうのをもうちょっと発展させてくれたら付加価値としては面白いと思うんだけど、サイズ的に難しいんだろうか極端な話が「乗車中にゲームができるタクシー」とかあったらネタになるんじゃなかな、目的地についたらあっさりやめられる簡単なやつ(テトリスみたいな)もちろんモニターが騒がしいと思えば電源オフできればそれでいいんだしね
基本料金分で5~10分程度電車バスの補完(ラストワンマイル)としてのタクシーならそれほど長時間乗りませんがね
通常の接客以上の接待を求めるのはやめていただきたい運転手付きのタクシーだって事故するんだよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
それでも普及は進むだろうし (スコア:0)
そのうち運転手に求められる能力が運転技術よりお客様を退屈させないなにがしかのスキルになりそう。
# そっちもAIで代用できるか。
Re: (スコア:0)
基本的にタクシーを指名とか、あるいは「おっ●●さんの車が走ってる、よし乗るか」みたいな使い方ってしないしなぁ
いやまあ話が面白くなって、落語家みたいに「●代目日本交通之助」とか襲名するレベルまでいけば兎も角、そんなの求めても仕方ないし・・・
最近のタクシーで、運転手の椅子の後ろ側(=乗客の正面)に液晶ディスプレイ置いてCMとか音楽番組とか流してるタクシーもあるけど、そういうのをもうちょっと発展させてくれたら付加価値としては面白いと思うんだけど、サイズ的に難しいんだろうか
極端な話が「乗車中にゲームができるタクシー」とかあったらネタになるんじゃなかな、目的地についたらあっさりやめられる簡単なやつ(テトリスみたいな)
もちろんモニターが騒がしいと思えば電源オフできればそれでいいんだしね
Re:それでも普及は進むだろうし (スコア:0)
基本料金分で5~10分程度
電車バスの補完(ラストワンマイル)としてのタクシーならそれほど長時間乗りませんがね
通常の接客以上の接待を求めるのはやめていただきたい
運転手付きのタクシーだって事故するんだよ