アカウント名:
パスワード:
これも結局送り手側の強い要望なんだよね。テレビは録画機が普及しまくってるけど、ラジオは録音までして楽しむのは極めて限られたユーザー。
せっかく話題になる強いコンテンツがあっても聞き逃したら終わりってんで聴取機会をなんとか増やすというのは送り手の強い強い強い想いだったんだよね。
…ただradikoでAM放送のはAMラジオの音質で聞けるようにして欲しい、あのクリアな音質はAMラジオで聞き育った人にとって(FM補完放送含め)結構違和感あるんだ。イコライザー機能載せてたクライアントはずいぶん昔に更新停止になっちゃったし…Windowsも7以降はアプリケーションの個別音量に対応したけど、個別イコライザーには対応してないし、あのOSの複雑な機構からかそれを実現するようなソフト出てきてないからOS側じゃなくクライアント側でAMラジオ音質ボタンみたいなのが実装されないとradiko掛けてる端末から出る音全部高音域カットせなならんねん _(:3 」∠)_
>これも結局送り手側の強い要望なんだよね。>テレビは録画機が普及しまくってるけど、ラジオは録音までして楽しむのは>極めて限られたユーザー。
TVerがTVer用のCMを入れてきているので
新しい広告メディアとしてかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
聞き逃し対策 (スコア:1)
これも結局送り手側の強い要望なんだよね。
テレビは録画機が普及しまくってるけど、ラジオは録音までして楽しむのは
極めて限られたユーザー。
せっかく話題になる強いコンテンツがあっても聞き逃したら終わりってんで
聴取機会をなんとか増やすというのは送り手の強い強い強い想いだったんだよね。
…ただradikoでAM放送のはAMラジオの音質で聞けるようにして欲しい、あの
クリアな音質はAMラジオで聞き育った人にとって(FM補完放送含め)結構違和感あるんだ。
イコライザー機能載せてたクライアントはずいぶん昔に更新停止になっちゃったし…
Windowsも7以降はアプリケーションの個別音量に対応したけど、個別イコライザーには
対応してないし、あのOSの複雑な機構からかそれを実現するようなソフト出てきてないから
OS側じゃなくクライアント側でAMラジオ音質ボタンみたいなのが実装されないと
radiko掛けてる端末から出る音全部高音域カットせなならんねん _(:3 」∠)_
Re:聞き逃し対策 (スコア:2)
>これも結局送り手側の強い要望なんだよね。
>テレビは録画機が普及しまくってるけど、ラジオは録音までして楽しむのは
>極めて限られたユーザー。
TVerがTVer用のCMを入れてきているので
新しい広告メディアとしてかもしれません。