アカウント名:
パスワード:
食べログの「クチコミ」は、店に批判的な内容だと、すぐに非公開にされる場合が多いので、点数だけでなく「クチコミ」も信用できません。一方、ポジティブな内容の「ステマ」が削除されることはほぼないので、中立性は全くありません。
例えば、食べログが店の要望で悪いクチコミを削除している実態が判明 [naver.jp] によると、海三昧 おさしみ家 [tabelog.com] に対して、
お刺身が食べたくて食べログ評価も3.55だったので利用しました 6名で予約しましたが、予約時に刺し盛りを頼むルールになっているとのことで注文しました が、お刺身も平べったくて立体感がなく、楽しみにしてたのにがっかりでした また、夫婦で運営なのか注文してからの料理の提供が異様に遅い。。。
全く同じような経験をした。
とある蕎麦屋で蕎麦を頼んだところ、蕎麦の切れ端を集めたような屑を出されたのでこれを写真付きでレビューしたところ、数日後に非公開となりました。
事実と異なる内容をレビューしたのならば、いざしらず、レビューの結果に対して恣意的な操作が含まれていることを考えると、食べログは参考にならないなと思います。
>事実と異なる内容をレビューしたのならば、いざしらず、
ネットメディアも従来のマスメディアに近づいたってことですね。金出しているスポンサーが支配する世界。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
店に批判的な内容はすぐに非公開にされるので、「クチコミ」も信用できない (スコア:5, 参考になる)
食べログの「クチコミ」は、店に批判的な内容だと、すぐに非公開にされる場合が多いので、点数だけでなく「クチコミ」も信用できません。一方、ポジティブな内容の「ステマ」が削除されることはほぼないので、中立性は全くありません。
例えば、食べログが店の要望で悪いクチコミを削除している実態が判明 [naver.jp] によると、海三昧 おさしみ家 [tabelog.com] に対して、
Re: (スコア:2, 興味深い)
全く同じような経験をした。
とある蕎麦屋で蕎麦を頼んだところ、蕎麦の切れ端を集めたような屑を出されたので
これを写真付きでレビューしたところ、数日後に非公開となりました。
事実と異なる内容をレビューしたのならば、いざしらず、
レビューの結果に対して恣意的な操作が含まれていることを考えると、食べログは参考にならないなと思います。
Re:店に批判的な内容はすぐに非公開にされるので、「クチコミ」も信用できない (スコア:1)
>事実と異なる内容をレビューしたのならば、いざしらず、
ネットメディアも従来のマスメディアに近づいたってことですね。
金出しているスポンサーが支配する世界。