アカウント名:
パスワード:
このサービスの品質についてGoogleは一切の保証をしていないように見える(Terms of Use [google.com] Section 9)。ある日いきなり、サービス自体が終わるかもしれないし、特定のフォントの提供を停止するかもしれないし、ダウンロードが急激に遅くなるかもしれないし、それこそ同じURLで全然別のフォントに差し替えられる可能性だってゼロじゃない。そういうことが発生すれば、自社サイトのサービス品質は低下するし、それについて誰にも文句は言えない。
そんなサービス、仕事では怖くて使えないと思うんだけど、でも個人が使うサービスじゃないよね。どういうところが使うんだろう?
いずれもフリーのフォントなので、提供元からダウンロードして自社内のサーバに配置して提供すれば良いのではないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
素朴な疑問なんだけど (スコア:1)
このサービスの品質についてGoogleは一切の保証をしていないように見える(Terms of Use [google.com] Section 9)。
ある日いきなり、サービス自体が終わるかもしれないし、特定のフォントの提供を停止するかもしれないし、
ダウンロードが急激に遅くなるかもしれないし、それこそ同じURLで全然別のフォントに差し替えられる可能性だってゼロじゃない。
そういうことが発生すれば、自社サイトのサービス品質は低下するし、それについて誰にも文句は言えない。
そんなサービス、仕事では怖くて使えないと思うんだけど、でも個人が使うサービスじゃないよね。
どういうところが使うんだろう?
Re:素朴な疑問なんだけど (スコア:0)
いずれもフリーのフォントなので、提供元からダウンロードして自社内のサーバに配置して提供すれば良いのではないでしょうか。