アカウント名:
パスワード:
Google Fontsで公開されているものはローカルインストールはしない方がよいでしょう。オリジナル版ではIPA Fontなどで補われていたり機械的に変換されて取り込まれている漢字などの文字を削除しているフォントが多いです。Webならfont-familyのセカンダリフォント以降を参照すればよいということなのでしょうが、ローカルで使うとなると不便です。レジストリで設定すればよいなんて話も聞きますが面倒です。
結構ひどいよ。こころ明朝は、オリジナル版はIPA fontをベースにある程度調整された漢字がセットになっている。Google Fontsで配布されているKokoro-Regular.ttfにはかな文字関係しか入ってないから、そのままローカルで使おうとすると、MS Gothicか何かで漢字が補完されてとても汚い表示になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ローカルインストールには不向き (スコア:1)
Google Fontsで公開されているものはローカルインストールはしない方がよいでしょう。
オリジナル版ではIPA Fontなどで補われていたり機械的に変換されて取り込まれている漢字などの文字を削除しているフォントが多いです。
Webならfont-familyのセカンダリフォント以降を参照すればよいということなのでしょうが、ローカルで使うとなると不便です。
レジストリで設定すればよいなんて話も聞きますが面倒です。
Re:ローカルインストールには不向き (スコア:0)
結構ひどいよ。
こころ明朝は、オリジナル版はIPA fontをベースにある程度調整された漢字がセットになっている。
Google Fontsで配布されているKokoro-Regular.ttfにはかな文字関係しか入ってないから、そのままローカルで使おうとすると、MS Gothicか何かで漢字が補完されてとても汚い表示になる。