アカウント名:
パスワード:
某スマホメーカーをネタにしているように見せかけて、炎上しまくりな某大統領候補にも当てつけている
メリケン国でもネットスラングの「炎上」って使うの?
フレーミング (ネット用語) [wikipedia.org]ってのはあるみたいだけど、これだと日本語の炎上とは意味が違ってくるね。これは相手を罵倒するような言葉を指すような感じかな。
そもそもあっちの国はイエロー・ジャーナリズム [wikipedia.org]とか昔からあったんで、炎上というのは珍しいものではないんじゃない?ネット普及期には
>フレーミング (ネット用語) [wikipedia.org]ってのはあるみたいだけど
みたい、って……モデレートの「フレームのもと」はどんな意味だと思っていたのさ
そんなの気にするのはモデレート権限持ってるIDユーザーだけでしょ。普通はスコアくらいしか見ないし、ログインしてなきゃモデレート内容は見れない。
はあ。どんなサイトかも知らないでボケーっと利用しているという宣言ですか。
知らないとは言ってないんだけど、なんで知らないって決めつけてるのかな?ボケーっとコメント読んでるの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
これは一見 (スコア:0)
某スマホメーカーをネタにしているように見せかけて、炎上しまくりな某大統領候補にも当てつけている
Re: (スコア:0)
メリケン国でもネットスラングの「炎上」って使うの?
Re: (スコア:0)
フレーミング (ネット用語) [wikipedia.org]ってのはあるみたいだけど、これだと日本語の炎上とは意味が違ってくるね。これは相手を罵倒するような言葉を指すような感じかな。
そもそもあっちの国はイエロー・ジャーナリズム [wikipedia.org]とか昔からあったんで、炎上というのは珍しいものではないんじゃない?
ネット普及期には
Re:これは一見 (スコア:1)
>フレーミング (ネット用語) [wikipedia.org]ってのはあるみたいだけど
みたい、って……モデレートの「フレームのもと」はどんな意味だと思っていたのさ
Re: (スコア:0)
そんなの気にするのはモデレート権限持ってるIDユーザーだけでしょ。
普通はスコアくらいしか見ないし、ログインしてなきゃモデレート内容は見れない。
Re: (スコア:0)
はあ。
どんなサイトかも知らないでボケーっと利用しているという宣言ですか。
Re: (スコア:0)
知らないとは言ってないんだけど、なんで知らないって決めつけてるのかな?
ボケーっとコメント読んでるの?