アカウント名:
パスワード:
スラドも保守的なんだなあ。Airbnbを批判する人は、一度でいいから使ってから言って欲しい。
僕も使う前はホテルの廉価版ぐらいに思ってたんだけど、言葉もあまり通じない異国の地で、ホストがいろいろと街やお店のことを教えてくれたり、ローカルな屋台に連れて行ってくれたりして、全然違う経験だったよ。普通の人の住宅がどういう作りになってるのかわかるし、ホストの家族とも仲良くなれることもある。もうホテル使う気にならない。
違法だからダメはあまりに短絡的だと思うなあ。
ところで、Airbnbの部屋貸しをする人の中に「黒人には貸しません」云々と人種差別をするものがあるそうですがそういうのってどう思いますか?
可ですか?絶対許さないですか?
// 黒人を黄色人種と言い換えても問題の本質は一緒かも。
それについて、つい4日前、Airbnbからメールがきました。
race, religion, national origin, ethnicity, disability, sex, gender identity, sexual orientation or age 等あらゆる属性において人を差別しないことに同意してくださいと。
そしてちょうど昨日から、ホストの方たちはAirbnbのページを開くと、このことの同意をするボタンを最初に表示させられているようです。同意しない場合はAirbnbのリスティングから外されます。また、ゲストとしての利用もできなくなります。
---
最後に、質問の回答ですが、急に聞かれて少し戸惑っているのですが、僕は「絶対許さない」だと思います。(そもそも自分が差別を受けた経験がないので考えたこともなかった。)自分がホストする側に回る時を考えても、誰でも受けれたいです。なのでAirbnbのこのアクションは素晴らしいと思いました。
https://www.google.co.jp/search?q=airbnb+%E4%BA%BA%E7%A8%AE%E5%B7%AE%E... [google.co.jp]の検索結果を眺める範囲に照らせばきっぱりとけりをつける対処をしたという印象です。
バスや徒歩で訪れに来るゲスト(貧乏人)を明示対象にしてないけど、これも差別の理由としてはいけないに含まれるとも感じました。この態度表明に関してAirbnbは誠実だったと思っています。
ただ、Airbnbで間接的に一儲けしようとしている有名人連中にはまだ警戒を解けないかな。
えっと、別に何の反論もないんですけど、その検索結果より僕の書いたAirbnbからのメールの情報の方が決定的だと思うんですが、なぜshibuyaさんのばかり書いた瞬間からプラスモデされているのでしょうか。
モデがどうのこうの言うのはスラドのモデレーションシステムを理解してからにしろこの手の間抜けが最近多いな
すいませんでした。
他の人が不親切なので書きますが、ユーザー登録し、そのIDで書き込むと、それだけでスコア1です。Anonymous Coward(匿名)だと0です。
そうだったんですね。shibuyaさん、皆さま、すいませんでした。
これ、駐車場使用料や提携(あるいは貸主自身が操業する)タクシー/ハイヤー/レンタカーの料金を仲介手数料対象となる宿泊料の外に置くことで丸儲けしようとしてるので、それらを使わない客を弾いてるとか?
多面的に収益を上げる手段というのであれば議論の余地はあるのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
Airbnbは人類の目指すべき正しい方向だと思う。 (スコア:0)
スラドも保守的なんだなあ。
Airbnbを批判する人は、一度でいいから使ってから言って欲しい。
僕も使う前はホテルの廉価版ぐらいに思ってたんだけど、言葉もあまり通じない異国の地で、ホストがいろいろと街やお店のことを教えてくれたり、ローカルな屋台に連れて行ってくれたりして、全然違う経験だったよ。普通の人の住宅がどういう作りになってるのかわかるし、ホストの家族とも仲良くなれることもある。もうホテル使う気にならない。
違法だからダメはあまりに短絡的だと思うなあ。
Re: (スコア:1)
ところで、Airbnbの部屋貸しをする人の中に「黒人には貸しません」云々と人種差別をするものがあるそうですがそういうのってどう思いますか?
可ですか?絶対許さないですか?
// 黒人を黄色人種と言い換えても問題の本質は一緒かも。
Re: (スコア:0)
それについて、つい4日前、Airbnbからメールがきました。
race, religion, national origin, ethnicity, disability, sex, gender identity, sexual orientation or age 等
あらゆる属性において人を差別しないことに同意してくださいと。
そしてちょうど昨日から、ホストの方たちはAirbnbのページを開くと、このことの同意をするボタンを最初に表示させられているようです。
同意しない場合はAirbnbのリスティングから外されます。また、ゲストとしての利用もできなくなります。
---
最後に、質問の回答ですが、急に聞かれて少し戸惑っているのですが、僕は「絶対許さない」だと思います。
(そもそも自分が差別を受けた経験がないので考えたこともなかった。)
自分がホストする側に回る時を考えても、誰でも受けれたいです。
なのでAirbnbのこのアクションは素晴らしいと思いました。
Re:Airbnbは人類の目指すべき正しい方向だと思う。 (スコア:1)
https://www.google.co.jp/search?q=airbnb+%E4%BA%BA%E7%A8%AE%E5%B7%AE%E... [google.co.jp]
の検索結果を眺める範囲に照らせばきっぱりとけりをつける対処をしたという
印象です。
バスや徒歩で訪れに来るゲスト(貧乏人)を明示対象にしてないけど、
これも差別の理由としてはいけないに含まれるとも感じました。
この態度表明に関してAirbnbは誠実だったと思っています。
ただ、Airbnbで間接的に一儲けしようとしている有名人連中にはまだ警戒を解けないかな。
Re: (スコア:0)
えっと、別に何の反論もないんですけど、その検索結果より僕の書いたAirbnbからのメールの情報の方が決定的だと思うんですが、なぜshibuyaさんのばかり書いた瞬間からプラスモデされているのでしょうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
モデがどうのこうの言うのはスラドのモデレーションシステムを理解してからにしろ
この手の間抜けが最近多いな
Re: (スコア:0)
すいませんでした。
Re: (スコア:0)
他の人が不親切なので書きますが、ユーザー登録し、そのIDで書き込むと、それだけでスコア1です。
Anonymous Coward(匿名)だと0です。
Re: (スコア:0)
そうだったんですね。shibuyaさん、皆さま、すいませんでした。
Re: (スコア:0)
これ、駐車場使用料や提携(あるいは貸主自身が操業する)タクシー/ハイヤー/レンタカーの料金を仲介手数料対象となる
宿泊料の外に置くことで丸儲けしようとしてるので、それらを使わない客を弾いてるとか?
Re:Airbnbは人類の目指すべき正しい方向だと思う。 (スコア:1)
多面的に収益を上げる手段というのであれば議論の余地はあるのかな?