アカウント名:
パスワード:
> Googleでは既に攻撃が確認されている脆弱性について、開発元への通知から7日経過後もアドバイザリーやパッチが公開されていなければ公表するというポリシーを設定している。
Microsoftも携帯通信機器用競合OSに対し、同様なポリシーを導入すれば?特に機器屋・キャリアの都合も含め、アップデートの行われない携帯通信機器用競合OSに対しても。
Googleは既に実践してるから、痛くも痒くもない。Appleはどうなんだろ、似たようなポリシーありそうだけど。Tizenは……。
構造的にアップデートし難いOS(=機器屋・キャリアがソースから改造して使い物にするモノリシックOS)の、基本構造を責められても、Googleは既に実践してるから痛くも痒くもない、ですか。
だって、
> 開発元への通知から7日経過後もアドバイザリーやパッチが公開されていなければ公表する
ってポリシーだもん。機器屋・キャリアがパッチを配布するかどうかなんて、一切関係ない。
GoogleはセキュリティアップデートやOSバージョンの追従をしないメーカーを晒し上げているし、もともとメーカーやキャリアが勝手に独自実装するせいでリリースが遅れることを良く思っていない。
勝手に独自実装するのは構わないが、常にAOSPの更新頻度に合わせるか、それが無理なら最初からAOSPのまま最低限のドライバ等を追加したものをインストールしてハード販売すればいいとGoogleは思っている。
消費者も、Androidを中心としたGoogleが提供するサービスを利用したいだけで、メーカーやキャリアが追加した独自実装なんて微塵も望んでいない。
Googleの作り上げたプラットフォーム上でハードウェアビジネスをしたいなら、Googleのルールを守れ、守れないなら独自でOS作ってハード売りなってこと。
これはそうかもしれないけど、
んなこた言ってない。もしそういう意図なら「常にAOSPの更新頻度に合わせ」られないベンダにはGoogle Play は使わせない、Android の商標は使わせない、こうでないとおかしい。実際にアッ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
相互確証破壊 (スコア:0)
> Googleでは既に攻撃が確認されている脆弱性について、開発元への通知から7日経過後もアドバイザリーやパッチが公開されていなければ公表するというポリシーを設定している。
Microsoftも携帯通信機器用競合OSに対し、同様なポリシーを導入すれば?
特に機器屋・キャリアの都合も含め、アップデートの行われない携帯通信機器用競合OSに対しても。
Re: (スコア:0)
Googleは既に実践してるから、痛くも痒くもない。
Appleはどうなんだろ、似たようなポリシーありそうだけど。
Tizenは……。
Re:相互確証破壊 (スコア:0)
構造的にアップデートし難いOS(=機器屋・キャリアがソースから改造して使い物にするモノリシックOS)の、基本構造を責められても、Googleは既に実践してるから痛くも痒くもない、ですか。
Re: (スコア:0)
だって、
> 開発元への通知から7日経過後もアドバイザリーやパッチが公開されていなければ公表する
ってポリシーだもん。
機器屋・キャリアがパッチを配布するかどうかなんて、一切関係ない。
Re: (スコア:0)
GoogleはセキュリティアップデートやOSバージョンの追従をしないメーカーを晒し上げているし、
もともとメーカーやキャリアが勝手に独自実装するせいでリリースが遅れることを良く思っていない。
勝手に独自実装するのは構わないが、常にAOSPの更新頻度に合わせるか、
それが無理なら最初からAOSPのまま最低限のドライバ等を追加したものを
インストールしてハード販売すればいいとGoogleは思っている。
消費者も、Androidを中心としたGoogleが提供するサービスを利用したいだけで、
メーカーやキャリアが追加した独自実装なんて微塵も望んでいない。
Googleの作り上げたプラットフォーム上でハードウェアビジネスをしたいなら、
Googleのルールを守れ、守れないなら独自でOS作ってハード売りなってこと。
Re: (スコア:0)
これはそうかもしれないけど、
んなこた言ってない。
もしそういう意図なら「常にAOSPの更新頻度に合わせ」られないベンダには
Google Play は使わせない、Android の商標は使わせない、こうでないとおかしい。
実際にアッ