アカウント名:
パスワード:
これは読み書きの回数が寿命に影響するSSDにとっては致命的な問題となる。
読みの影響は、どの程度なのだろうか。
FRAMを使ったSSDなら、読み出し回数の制限がでてきそうです。(破壊読み出しなので)(富士通あたりがハイエンド向けSSDとして製品化してそうな気がするけど、まだ出ていないみたいです。)
EEPやフラッシュは、デバイスレベルでは読み出しでは特別な劣化はないことになっています。(一般の半導体に電圧を印加したときの劣化のみ)むしろ、OSやアプリが行う最終アクセス日時やアクセス回数の書込の方が影響ありそうです。
要するに、現在、主流のSSDなら読み出しの影響はないという事です。
ありがとう。
あまりにも杞憂だった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
寿命 (スコア:2)
読みの影響は、どの程度なのだろうか。
Re: (スコア:1)
FRAMを使ったSSDなら、読み出し回数の制限がでてきそうです。(破壊読み出しなので)
(富士通あたりがハイエンド向けSSDとして製品化してそうな気がするけど、まだ出ていないみたいです。)
EEPやフラッシュは、デバイスレベルでは読み出しでは特別な劣化はないことになっています。(一般の半導体に電圧を印加したときの劣化のみ)
むしろ、OSやアプリが行う最終アクセス日時やアクセス回数の書込の方が影響ありそうです。
要するに、現在、主流のSSDなら読み出しの影響はないという事です。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:寿命 (スコア:2)
ありがとう。
あまりにも杞憂だった。