アカウント名:
パスワード:
本当に「万人が技術を知る」必要があるのか?使えればいいんだよ料理すらしなくても死なない
日本でもプログラムだのなんだので利権化を狙う奴らが蠢いてますな。
これだけ計算機ネットワークが普及した現在、そのからくりを「利便性」としか捉えられないのは危険だ。「噂話として知っている」だけより、更に一歩んだ、体感的な理解は誰でも必要だと思う。「知らない」お客様の夢みたいな要求仕様に、「んな無茶な」と言っても通じないバベルの塔状態は、「使えればいいんだよ」な一般論では改善が期待できないと思う。
この点はSIerの過失だと思う。
要求仕様を(たたき台を作らせて、それを見て最終的に)策定するお客が「知」るべき事を世に出さず、お得意様用の裏メニューとして秘匿しているから、
お客とそれを取りまく人々が議論できない状態になっている。特にそれを取り巻く人々の中でも「学校の先生」と呼ばれている人が議論できず、考えて爪にかかった少量の片々が「掛け算の順番」だけというのは、冗談抜きで悲劇です。
普通の人が議論の対象として思いつくのは、「学校の先生」に教わったことだけで、それを企業秘密にしておいて、「知らない」と非難するのはひどい話です。
ゴメン。いったい何を言っているのか、全く理解できない。
"お得意様用の裏メニューとして秘匿している"、"企業秘密"とはいったい何を指してるんだ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
IT業界による教育利権の排除 (スコア:0)
本当に「万人が技術を知る」必要があるのか?
使えればいいんだよ
料理すらしなくても死なない
日本でもプログラムだのなんだので利権化を狙う奴らが蠢いてますな。
Re: (スコア:0)
これだけ計算機ネットワークが普及した現在、そのからくりを「利便性」としか捉えられないのは危険だ。
「噂話として知っている」だけより、更に一歩んだ、体感的な理解は誰でも必要だと思う。
「知らない」お客様の夢みたいな要求仕様に、「んな無茶な」と言っても通じないバベルの塔状態は、「使えればいいんだよ」な一般論では改善が期待できないと思う。
Re: (スコア:0)
この点はSIerの過失だと思う。
要求仕様を(たたき台を作らせて、それを見て最終的に)策定するお客が「知」るべき
事を世に出さず、お得意様用の裏メニューとして秘匿しているから、
お客とそれを取りまく人々が議論できない状態になっている。特にそれを取り巻く人々の
中でも「学校の先生」と呼ばれている人が議論できず、考えて爪にかかった少量の片々が
「掛け算の順番」だけというのは、冗談抜きで悲劇です。
普通の人が議論の対象として思いつくのは、「学校の先生」に教わったことだけで、
それを企業秘密にしておいて、「知らない」と非難するのはひどい話です。
Re:IT業界による教育利権の排除 (スコア:0)
ゴメン。
いったい何を言っているのか、全く理解できない。
"お得意様用の裏メニューとして秘匿している"、"企業秘密"とはいったい何を指してるんだ?