アカウント名:
パスワード:
戦闘員と非戦闘員を正確に判別して敵戦闘員だけを標的にするロボットなら良いのでは。生身の軍人だって敵戦闘員を戦闘で殺害するのはOKで、非戦闘員を殺害するのは駄目だよね。なぜロボットは戦闘員の殺害も駄目なのか?
いっそのこと、各国の軍隊の戦闘員を全てロボットにしてしまえば良い。各国が国際法を遵守してロボットが戦闘員の判別を間違えない限り、戦場は無人化されて誰も血を流さないようになるよ。
>戦闘員と非戦闘員を正確に判別して敵戦闘員だけを標的にするロボットなら良い
中国共産党は朝鮮戦争で民間人を鎖で繋いで防壁として全面に立たせてその後ろから攻撃する戦法を取ってきたのでまず通用しないかと思います。
尖閣諸島にも漁民に偽装した軍人を大量に派兵してますし今も同じ戦法ですね。こんな卑劣な戦法でも勝ち残れば官軍。負ければ70年弾一発うたなくても軍国主義扱い。
そもそも「自動」と「手動」の区別が曖昧なんだよね
戦闘機から市街地に座標をセットして誘導爆弾を投下する誘導爆弾はGPS等を利用して狙った位置に落下し、爆発炎上する当然、爆心地に居る人は死ぬ
というのと
管制センターで座標をセットしてドローンを送り込むドローンは自動制御で効率的にセットされた範囲の人間を探すドローンが人を見つけたら銃撃し、射殺する
というので、何が違うっていうんだろうか銃やナイフなら兎も角、戦略レベルでの近代兵器なんで何かしらが自動化されてる以上、自動化されてる部分の閾値を厳密化させることに意義はあるのだろうか
# 某アニメのキャラではないが「エレガントじゃない」と主観で否定してるだけのレベルにしか見えない
>戦闘員と非戦闘員を正確に判別して敵戦闘員だけを標的にするロボットなら良いのでは。敵戦闘員と民間人の識別なんて現状では不可能だからね。#マンガの読みすぎ。
>なぜロボットは戦闘員の殺害も駄目なのか?いうまでもなく人間でもダメだよ。
「いうまでもなく人間でもダメ」って何を根拠に?それだと正規軍同士の戦争でも犯罪になるけど。
大丈夫です!国連加盟国同士の戦争は禁じられています!従って正規軍同士の戦争は起こり得ないのです!
国連憲章敵国条項対象国相手の戦争は、名分さえ立てればOKだったはず。
人間が戦闘員を殺すのが禁止される世界が来たらいいね。#どっちがマンガ
>>戦闘員と非戦闘員を正確に判別して敵戦闘員だけを標的にするロボットなら良いのでは。>敵戦闘員と民間人の識別なんて現状では不可能だからね。
だからこそ正規の軍人は「制服なり戦闘服きてろ、脱ぐな」なんてことを言われるわけで。
#そして紛らわしい服着てると白眼視される
> だからこそ正規の軍人は「制服なり戦闘服きてろ、脱ぐな」なんてことを言われるわけで。
ハーグ陸戦条約だっけ。戦闘服着てない戦闘員はスパイ扱いで捕虜として扱われる権利とか無くなるんだよね。民間人に戦闘員を紛れ込ませるとかやってると南京の二の舞になるわけだ。
戦闘服着てない戦闘員はスパイ扱いで捕虜として扱われる権利とか無くなるんだよね。民間人に戦闘員を紛れ込ませるとかやってると南京の二の舞になるわけだ。
南京での日本軍はその辺をおそろしく雑にやったので問題になったんですよね。「お前は身体ががっしりしてるから軍人だな。民間人の服を着ている軍人は死刑だ」とか適当にぶっ殺しまくったらそりゃ問題にもなるわ
書き方が悪かったけど、私はどっちの面もあったのだと思う。
1000年くらいすれば倫理もかわってヤマモトヨーコの世界に。
> いっそのこと、各国の軍隊の戦闘員を全てロボットにしてしまえば良い。> 各国が国際法を遵守してロボットが戦闘員の判別を間違えない限り、戦場は無人化されて誰も血を流さないようになるよ。
それは著しく不公平な世界です。経済力、それに付随する技術力が絶対的な力を持つということになり、小国が大国に抗する手段がなくなってしまう。# 現状でも、小国が大国に戦争で勝てるわけではないが、人が死ねば悲劇になり世論が動き世界が動く。
> 経済力、それに付随する技術力が絶対的な力を持つということになり、小国が大国に抗する手段がなくなってしまう。
そもそも、小国が大国に抗する理由も必要もないと思うが。大国が小国を支配し、従属させるとしても、結局行き着くところは秩序ある経済発展になるのが普通で、下手に逆らわないほうが合理的なことはほとんどでしょう。
対人地雷やクラスター爆弾と同質と取られているのだろうな。
それに戦闘行為って損害上等で行うのだから>戦闘員と非戦闘員を正確に判別してが担保される保証が無い。その辺りが壊れて中途半端に生きていたら、対人地雷同様に、戦闘終了後も脅威が残る可能性が有るぞ。
この条約の攻略点は人間の定義だと思う。
「○○人で非ずば人間に非ず」と○○国の憲法に謳ってしまえばこのロボットは人間ではない何かを攻撃している事に過ぎないわけですから。
#国連には「人間の定義」に関する条約は無かったと思うので。
お前にチェスの駒にされたものの気持ちが判るものか。
お前に麻雀パイにされたものの気持ちがわかるか!
#チェスの駒じゃなくて将棋の駒じゃないの?
イレインの鞭でしばかれるのはちょっと。
2行目、間違ってる。ムスリムじゃなくて過激派。ムスリム全てを敵視するのもある種のパニック。戦闘員と非戦闘員の区別がついていないのと同じレベル。自立ロボットにも、中東から遠く離れた日本人にも区別できないだろうな。
パンや米を食べたり水を飲んだら犯罪者な屁理屈みたいだし笑えないな。
自分の周りにムスリムがいないからどうでもいいんでしょうね。
ひでぇ。言いがかりもいいところだな。
犯罪者はいっぱいいるし(日本国内での犯罪のほぼ全ては日本人によるものだよね)。「今や」なんて言ってるけど、今で言う自爆テロの起源は下手したら日本軍の特攻かもね(しかも国家が組織的にやるとかもう何が何やら)。それこそ国際的非難の的のアサド政権の後ろ盾であるロシアとこれ見よがしに握手してたね(国家がやればテロじゃなくて免罪って事はないよ)。テロや衝突を肯定する気はさらさらないけど、それはムスリムであることそのものが原因なのかね?(ムスリム人口の多さと経済的要因も考えてみよう)。「教義上」どころか、そんな縛りもないのに戦前・戦中の国家主義/全体主義に回帰したがる日本人もいるしねぇ(自浄どころか「あれは正しかった」って言い張る始末)。
# ま、これも言い掛かりの一種だね。でも事実でもあるよ。
原因がムスリムにあるんじゃなく、ムスリム社会に過酷な場所が多いからなのではないか。だってキリスト教国同士でも悲惨なテロ合戦があったし。とかいうと宗教がどうの一神教がどうのってのが湧いてくるかもしれないけど、とにかく「メシもまともに食えず争いが絶えない土地」に居たら何を信じてようと無神教徒だろうとテロリストになる素地が育っちゃうよね、ってことが言いたい。
#外国人犯罪者がどうこう言っても、根底には貧困があり、自国民の同レベル層だって犯罪率高い、なんてケースもあるし。
食えない国の人間が食えてる国の人間にちょっかい出す->争いが絶えないってことだろ?西側がどうこうだからテロで報復をとかそういう構図じゃないか。
「自分らが食えないのは奴らのせいだー」って信じてしまえば古今東西簡単に争いに発展しているぞ。民族間紛争のほとんどがそんなもんだろ。
パキスタン難民が運転か 独・トラック突入http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161220-00000077-nnn-int [yahoo.co.jp]
イスラムテロがまたひとつ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
殺人ロボットはなぜ駄目なのか? (スコア:0)
戦闘員と非戦闘員を正確に判別して敵戦闘員だけを標的にするロボットなら良いのでは。
生身の軍人だって敵戦闘員を戦闘で殺害するのはOKで、非戦闘員を殺害するのは駄目だよね。
なぜロボットは戦闘員の殺害も駄目なのか?
いっそのこと、各国の軍隊の戦闘員を全てロボットにしてしまえば良い。
各国が国際法を遵守してロボットが戦闘員の判別を間違えない限り、戦場は無人化されて誰も血を流さないようになるよ。
Re:殺人ロボットはなぜ駄目なのか? (スコア:2)
>戦闘員と非戦闘員を正確に判別して敵戦闘員だけを標的にするロボットなら良い
中国共産党は朝鮮戦争で民間人を鎖で繋いで防壁として全面に立たせてその後ろから攻撃する戦法を取ってきたのでまず通用しないかと思います。
尖閣諸島にも漁民に偽装した軍人を大量に派兵してますし今も同じ戦法ですね。
こんな卑劣な戦法でも勝ち残れば官軍。負ければ70年弾一発うたなくても軍国主義扱い。
Re: (スコア:0)
そもそも「自動」と「手動」の区別が曖昧なんだよね
戦闘機から市街地に座標をセットして誘導爆弾を投下する
誘導爆弾はGPS等を利用して狙った位置に落下し、爆発炎上する
当然、爆心地に居る人は死ぬ
というのと
管制センターで座標をセットしてドローンを送り込む
ドローンは自動制御で効率的にセットされた範囲の人間を探す
ドローンが人を見つけたら銃撃し、射殺する
というので、何が違うっていうんだろうか
銃やナイフなら兎も角、戦略レベルでの近代兵器なんで何かしらが自動化されてる以上、自動化されてる部分の閾値を厳密化させることに意義はあるのだろうか
# 某アニメのキャラではないが「エレガントじゃない」と主観で否定してるだけのレベルにしか見えない
Re: (スコア:0)
>戦闘員と非戦闘員を正確に判別して敵戦闘員だけを標的にするロボットなら良いのでは。
敵戦闘員と民間人の識別なんて現状では不可能だからね。
#マンガの読みすぎ。
>なぜロボットは戦闘員の殺害も駄目なのか?
いうまでもなく人間でもダメだよ。
Re: (スコア:0)
「いうまでもなく人間でもダメ」って何を根拠に?
それだと正規軍同士の戦争でも犯罪になるけど。
Re: (スコア:0)
大丈夫です!国連加盟国同士の戦争は禁じられています!従って正規軍同士の戦争は起こり得ないのです!
Re: (スコア:0)
国連憲章敵国条項対象国相手の戦争は、名分さえ立てればOKだったはず。
Re: (スコア:0)
人間が戦闘員を殺すのが禁止される世界が来たらいいね。
#どっちがマンガ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>>戦闘員と非戦闘員を正確に判別して敵戦闘員だけを標的にするロボットなら良いのでは。
>敵戦闘員と民間人の識別なんて現状では不可能だからね。
だからこそ正規の軍人は「制服なり戦闘服きてろ、脱ぐな」なんてことを言われるわけで。
#そして紛らわしい服着てると白眼視される
Re: (スコア:0)
> だからこそ正規の軍人は「制服なり戦闘服きてろ、脱ぐな」なんてことを言われるわけで。
ハーグ陸戦条約だっけ。
戦闘服着てない戦闘員はスパイ扱いで捕虜として扱われる権利とか無くなるんだよね。
民間人に戦闘員を紛れ込ませるとかやってると南京の二の舞になるわけだ。
Re: (スコア:0)
戦闘服着てない戦闘員はスパイ扱いで捕虜として扱われる権利とか無くなるんだよね。
民間人に戦闘員を紛れ込ませるとかやってると南京の二の舞になるわけだ。
南京での日本軍はその辺をおそろしく雑にやったので問題になったんですよね。
「お前は身体ががっしりしてるから軍人だな。民間人の服を着ている軍人は死刑だ」とか適当にぶっ殺しまくったらそりゃ問題にもなるわ
Re: (スコア:0)
書き方が悪かったけど、私はどっちの面もあったのだと思う。
Re: (スコア:0)
1000年くらいすれば倫理もかわってヤマモトヨーコの世界に。
Re: (スコア:0)
> いっそのこと、各国の軍隊の戦闘員を全てロボットにしてしまえば良い。
> 各国が国際法を遵守してロボットが戦闘員の判別を間違えない限り、戦場は無人化されて誰も血を流さないようになるよ。
それは著しく不公平な世界です。
経済力、それに付随する技術力が絶対的な力を持つということになり、小国が大国に抗する手段がなくなってしまう。
# 現状でも、小国が大国に戦争で勝てるわけではないが、人が死ねば悲劇になり世論が動き世界が動く。
Re:殺人ロボットはなぜ駄目なのか? (スコア:1)
> 経済力、それに付随する技術力が絶対的な力を持つということになり、小国が大国に抗する手段がなくなってしまう。
そもそも、小国が大国に抗する理由も必要もないと思うが。
大国が小国を支配し、従属させるとしても、結局行き着くところは秩序ある経済発展になるのが普通で、下手に逆らわないほうが合理的なことはほとんどでしょう。
Re: (スコア:0)
対人地雷やクラスター爆弾と同質と取られているのだろうな。
それに戦闘行為って損害上等で行うのだから
>戦闘員と非戦闘員を正確に判別して
が担保される保証が無い。
その辺りが壊れて中途半端に生きていたら、対人地雷同様に、戦闘終了後も脅威が残る可能性が有るぞ。
Re: (スコア:0)
この条約の攻略点は人間の定義だと思う。
「○○人で非ずば人間に非ず」と○○国の憲法に謳ってしまえば
このロボットは人間ではない何かを攻撃している事に過ぎないわけですから。
#国連には「人間の定義」に関する条約は無かったと思うので。
Re: (スコア:0)
お前にチェスの駒にされたものの気持ちが判るものか。
Re:殺人ロボットはなぜ駄目なのか? (スコア:1)
お前に麻雀パイにされたものの気持ちがわかるか!
#チェスの駒じゃなくて将棋の駒じゃないの?
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
イレインの鞭でしばかれるのはちょっと。
Re: (スコア:0)
2行目、間違ってる。
ムスリムじゃなくて過激派。ムスリム全てを敵視するのもある種のパニック。
戦闘員と非戦闘員の区別がついていないのと同じレベル。自立ロボットにも、中東から遠く離れた日本人にも区別できないだろうな。
Re: (スコア:0)
パンや米を食べたり水を飲んだら犯罪者な屁理屈みたいだし笑えないな。
Re: (スコア:0)
自分の周りにムスリムがいないからどうでもいいんでしょうね。
Re: (スコア:0)
ひでぇ。
言いがかりもいいところだな。
犯罪者はいっぱいいるし(日本国内での犯罪のほぼ全ては日本人によるものだよね)。
「今や」なんて言ってるけど、今で言う自爆テロの起源は下手したら日本軍の特攻かもね(しかも国家が組織的にやるとかもう何が何やら)。
それこそ国際的非難の的のアサド政権の後ろ盾であるロシアとこれ見よがしに握手してたね(国家がやればテロじゃなくて免罪って事はないよ)。
テロや衝突を肯定する気はさらさらないけど、それはムスリムであることそのものが原因なのかね?(ムスリム人口の多さと経済的要因も考えてみよう)。
「教義上」どころか、そんな縛りもないのに戦前・戦中の国家主義/全体主義に回帰したがる日本人もいるしねぇ(自浄どころか「あれは正しかった」って言い張る始末)。
# ま、これも言い掛かりの一種だね。でも事実でもあるよ。
Re: (スコア:0)
原因がムスリムにあるんじゃなく、ムスリム社会に過酷な場所が多いからなのではないか。
だってキリスト教国同士でも悲惨なテロ合戦があったし。
とかいうと宗教がどうの一神教がどうのってのが湧いてくるかもしれないけど、
とにかく「メシもまともに食えず争いが絶えない土地」に居たら何を信じてようと無神教徒だろうとテロリストになる素地が育っちゃうよね、ってことが言いたい。
#外国人犯罪者がどうこう言っても、根底には貧困があり、自国民の同レベル層だって犯罪率高い、なんてケースもあるし。
Re: (スコア:0)
そういう土地では争いは起きない
土地奪っても食えるようになるわけじゃないから
Re: (スコア:0)
食えない国の人間が食えてる国の人間にちょっかい出す->争いが絶えないってことだろ?
西側がどうこうだからテロで報復をとかそういう構図じゃないか。
Re: (スコア:0)
「自分らが食えないのは奴らのせいだー」
って信じてしまえば古今東西簡単に争いに発展しているぞ。
民族間紛争のほとんどがそんなもんだろ。
Re: (スコア:0)
パキスタン難民が運転か 独・トラック突入
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161220-00000077-nnn-int [yahoo.co.jp]
イスラムテロがまたひとつ。