アカウント名:
パスワード:
ISISとか見る限り、ある程度陳腐化した技術の兵器はテロリスト集団は自力で作り出してしまうんじゃないだろうか。 当面は国家同士の取り決めで抑止出来るかもしれないけど、もっと実行力を持った技術的な取り締まりが出来る体制が必要になるだろうと思う。
今の主権国家が国家たり得ているのはなんだかんだで暴力装置の独占をしているからって側面は大きい。規制規制でがんじがらめにすること自体は国家の暴走を止めるためにもある程度必要だとは思うけど、だからといってテロリストを抑止出来なくなるなんてのは本末転倒。
将来的にはその辺のバランス考えないとね。
米国も平気で使うだろうしね。
これに関しては、内容はともかく実情的には開発・販売を大っぴらにやりづらくするのが目的なのかなーと思わなくもない。少なくとも正式にはやんなよってことになってれば、どっかの紛争が大国の無人兵器実験場、みたいなことを抑えられるんではないかと。(鹵獲とか独自開発とかはできるでしょうけど、完全に防げないなら防止策に意味は無い、なんてことはないわけで)
大国から見た兵器の制限って、結局のところ「(他はともかく)人的資源が少ない国」が強力な戦力を持つことを抑えたいなーってことも大きいのではないかと思うので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
国で規制してもテロリストは平気で使う (スコア:1)
ISISとか見る限り、ある程度陳腐化した技術の兵器はテロリスト集団は自力で作り出してしまうんじゃないだろうか。
当面は国家同士の取り決めで抑止出来るかもしれないけど、もっと実行力を持った技術的な取り締まりが出来る体制が必要になるだろうと思う。
今の主権国家が国家たり得ているのはなんだかんだで暴力装置の独占をしているからって側面は大きい。規制規制でがんじがらめにすること自体は国家の暴走を止めるためにもある程度必要だとは思うけど、だからといってテロリストを抑止出来なくなるなんてのは本末転倒。
将来的にはその辺のバランス考えないとね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
米国も平気で使うだろうしね。
Re:国で規制してもテロリストは平気で使う (スコア:0)
これに関しては、内容はともかく実情的には開発・販売を大っぴらにやりづらくするのが目的なのかなーと思わなくもない。
少なくとも正式にはやんなよってことになってれば、どっかの紛争が大国の無人兵器実験場、みたいなことを抑えられるんではないかと。
(鹵獲とか独自開発とかはできるでしょうけど、完全に防げないなら防止策に意味は無い、なんてことはないわけで)
大国から見た兵器の制限って、結局のところ「(他はともかく)人的資源が少ない国」が強力な戦力を持つことを抑えたいなーってことも大きいのではないかと思うので。