アカウント名:
パスワード:
NPAPI [wikipedia.org] がとうとう廃止されます。とはいえ、Flash Plugin はまだ動くので、あまり影響はないかもしれませんが、例えば、ゲーム関係なら Unity Webplayer plugin は動かなくなるので、アップデートしたらゲームができなくなったということになるかもしれません。# この辺は、ゲーム開発側も大変になりそう
Chromeに対応しようとすると、5.4(WebGLで降ってくる)を使うことになるので、本体側のコードは直接の影響はないかも。現状64ビット版にむけては5.4(UWPなし)、32ビット版では5.3(UWP依存)との振り分けしてるようで、この部分をいじるひつようがある。
ただし作り方によっては、Out of Memoryでハングアップすることもちょいちょいあったりするから、32ビット版でも動かそうとするとやはり大変か、もしくは対応ブラウザからはずすかも
#このあいだ、51.0.1 (64 ビット)表記に変わったのはいつからとやったのはこれがらみ#確かモジラのサイトのスタブは、64ビットWindowsでも32ビット版を落としていたはず
UWPってUniversal Windows Platformと頭字語がかぶってて紛らわしすぎる
Unity自体が、UbuntuのUnityとかぶってて検索がめんどうなんす。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
記事にない大事な変更として (スコア:1)
NPAPI [wikipedia.org] がとうとう廃止されます。
とはいえ、Flash Plugin はまだ動くので、あまり影響はないかもしれませんが、
例えば、ゲーム関係なら Unity Webplayer plugin は動かなくなるので、
アップデートしたらゲームができなくなったということになるかもしれません。
# この辺は、ゲーム開発側も大変になりそう
Re: (スコア:3)
Chromeに対応しようとすると、5.4(WebGLで降ってくる)を使うことになるので、
本体側のコードは直接の影響はないかも。
現状64ビット版にむけては5.4(UWPなし)、32ビット版では5.3(UWP依存)との振り分け
してるようで、この部分をいじるひつようがある。
ただし作り方によっては、Out of Memoryでハングアップすることもちょいちょいあったりするから、
32ビット版でも動かそうとするとやはり大変か、もしくは対応ブラウザからはずすかも
#このあいだ、51.0.1 (64 ビット)表記に変わったのはいつからとやったのはこれがらみ
#確かモジラのサイトのスタブは、64ビットWindowsでも32ビット版を落としていたはず
Re: (スコア:0)
UWPってUniversal Windows Platformと頭字語がかぶってて紛らわしすぎる
Re:記事にない大事な変更として (スコア:0)
Unity自体が、UbuntuのUnityとかぶってて検索がめんどうなんす。