アカウント名:
パスワード:
https://www.bengo4.com/internet/n_5735/ [bengo4.com]>これまでこの種のサービスを提供していた業者の中から、弁護士と提携してサービスを提供しようと考えるところが増えてくると予想されます。今回の判決で被告となった代行業者も一部弁護士と提携して削除業務をおこなっていました。しかし、弁護士以外の者が、弁護士と提携してこの種の事業をおこなうことも、弁護士法違反です。
フツーの弁護士事務所でも、弁護士1人に対して無資格の「補助者」が数名ついてて、1人では回せない量の業務をやってたりするようだが。それとの違いは何なんだろう?
提携では駄目なんじゃない?誰が代金を受け取って誰が責任を取るのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
弁護士と提携してもダメ (スコア:0)
https://www.bengo4.com/internet/n_5735/ [bengo4.com]
>これまでこの種のサービスを提供していた業者の中から、弁護士と提携してサービスを提供しようと考えるところが増えてくると予想されます。今回の判決で被告となった代行業者も一部弁護士と提携して削除業務をおこなっていました。しかし、弁護士以外の者が、弁護士と提携してこの種の事業をおこなうことも、弁護士法違反です。
フツーの弁護士事務所でも、弁護士1人に対して無資格の「補助者」が数名ついてて、1人では回せない量の業務をやってたりするようだが。それとの違いは何なんだろう?
Re:弁護士と提携してもダメ (スコア:1)
提携では駄目なんじゃない?
誰が代金を受け取って誰が責任を取るのか。