アカウント名:
パスワード:
という感じです。
Insider Previewってそもそも作りかけのものを人柱に評価してもらうものなんだが、知ってる?
うん知ってる。去年の夏に無償βテストが終わって今は有償βテスト期間中
#なぜかテスターが受験料を支払う不思議な料金形態だけど。
IPに参加するにはウィンドウズのライセンスを一本つぶす必要があるから有償といっても差し支えあるまい。
>IP 用にプロダクトID 取得して新規インストールすればいいので、既存のライセンスとか関係ありませんよ。プロダクトIDの取得にはプロダクトキーが必要ですよあれ今でもインサイダー向けにはプロダクトIDただで配ってんの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
作りかけをリリースした結果がこれ? (スコア:0)
という感じです。
Re: (スコア:0)
Insider Previewってそもそも作りかけのものを人柱に評価してもらうものなんだが、知ってる?
Re: (スコア:0)
うん知ってる。
去年の夏に無償βテストが終わって今は有償βテスト期間中
#なぜかテスターが受験料を支払う不思議な料金形態だけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
IPに参加するにはウィンドウズのライセンスを一本つぶす必要があるから有償といっても差し支えあるまい。
Re: (スコア:0)
IP 用にプロダクトID 取得して新規インストールすればいいので、既存のライセンスとか関係ありませんよ。
アクティベート済みのハードウェアなら、潰す事になるでしょうけど、仮想マシンの上でやれば関係ないし。
Re:作りかけをリリースした結果がこれ? (スコア:0)
>IP 用にプロダクトID 取得して新規インストールすればいいので、既存のライセンスとか関係ありませんよ。
プロダクトIDの取得にはプロダクトキーが必要ですよ
あれ今でもインサイダー向けにはプロダクトIDただで配ってんの?
Re: (スコア:0)
Win10 の正式リリースのタイミングで、新規のIP用プロダクトIDの発行とめてたんだね。
うちのテスト用に用意してる IP 2台は、IP用にプロダクトIDを新規にもらってたやつのままだったから知らんかった。