アカウント名:
パスワード:
アニメやまんがの新作の宣伝やスケジュールや電子書籍のセール、アマゾンプライムビデオの配信終了予定などを教えてくれるととても助かる特定の声優が出ている雑誌を教えてくれたりするともっと助かる技術的にはなにも難しいことはない今すぐやってほしい
美女と野獣を宣伝されると蹴り飛ばしたくなるとは思うけど、これは持ち主の好みを理解しないから不愉快なだけだ
それは、そういう情報の通知を望む君のような人にだけ提供すればいい話で、全員に配信する必要はない。
ああ、それについてはわたしは極めて悲観的な見通しですユーザーに必要がなくても、グーグルなりアマゾンなりには必要があるでしょう広告無用のオプションは、たぶんなくなります
Amazonはユーザーの商品購入から利益を得ているので、広告を押し付けなくとも運用できるだろう。
今はそうですが、それがいつまでも続くと考える根拠はなにもありません
続かないと考える根拠もないなw
続かないと考える根拠はありますアマゾンを取りまく状況は常に変化しています状況が変化しているのに、会社の方針を変えずにいて利益を上げ続けることは難しいであれば、アマゾンは状況の変化に対応するために会社の方針を変えてゆく可能性が非常に高いつか、アマゾンはクラウド事業を始めたり、スーパーを始めたり、Amazon Echoといったものも売り始めているので、むしろ状況の変化に機敏に対応していますね
これだけの根拠を見せられてまだ「根拠がない」とお考えですか?
状況が変化している→広告を押し付けるしかない
というところに論理の飛躍があるが?w方針を変えるというのは広告を押し付ける方向以外には向かないはずなのか?
状況が変化しているが決して広告を押し付けることはない、とする理由は何もありません販売店なり代理店が広告を打つことは珍しくないので、必ずそうなるとはいえないにしろそうなる可能性は無視していいものではない新聞の折り込みチラシにウンザリしている身としては、身を構えざるをえませんね
わたしをやり込めたいばかりに常識的な判断を捨ててしまってはいけません
いやいやw 自説を推したいあまりに無理やり論理の繋がらない屁理屈を捏ねているのはそちらだろうw
「状況が変化する」とはあらゆる方向に向けての可能性を含むものだ。そのうち、君の主張するような未来に進む可能性に至るのが、なぜ「無視していいものではない」ほどなのか、君は説明していないけど。
君自身が述べているように、Amazonは収益を拡大するために、「広告の押しつけ」という安易な選択を飛び越えて、それよりずっと面倒な「クラウド事業を始めたり、スーパーを始めたり、Amazon Echoといったものも売り始めている」という先進的なチャレンジをやってきているわけだ。
今更、あえて時代遅れの新聞の折り込み広告のような安易な選択をするという可能性は少ないと考えるべきではないかね?
変化する状況についていけてないのは君の頭では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
大賛成 (スコア:0)
アニメやまんがの新作の宣伝やスケジュールや電子書籍のセール、アマゾンプライムビデオの配信終了予定などを教えてくれるととても助かる
特定の声優が出ている雑誌を教えてくれたりするともっと助かる
技術的にはなにも難しいことはない
今すぐやってほしい
美女と野獣を宣伝されると蹴り飛ばしたくなるとは思うけど、これは持ち主の好みを理解しないから不愉快なだけだ
Re:大賛成 (スコア:0)
それは、そういう情報の通知を望む君のような人にだけ提供すればいい話で、全員に配信する必要はない。
Re: (スコア:0)
ああ、それについてはわたしは極めて悲観的な見通しです
ユーザーに必要がなくても、グーグルなりアマゾンなりには必要があるでしょう
広告無用のオプションは、たぶんなくなります
Re: (スコア:0)
Amazonはユーザーの商品購入から利益を得ているので、広告を押し付けなくとも運用できるだろう。
Re: (スコア:0)
今はそうですが、それがいつまでも続くと考える根拠はなにもありません
Re: (スコア:0)
続かないと考える根拠もないなw
Re: (スコア:0)
続かないと考える根拠はあります
アマゾンを取りまく状況は常に変化しています
状況が変化しているのに、会社の方針を変えずにいて利益を上げ続けることは難しい
であれば、アマゾンは状況の変化に対応するために会社の方針を変えてゆく可能性が非常に高い
つか、アマゾンはクラウド事業を始めたり、スーパーを始めたり、Amazon Echoといったものも売り始めているので、むしろ状況の変化に機敏に対応していますね
これだけの根拠を見せられてまだ「根拠がない」とお考えですか?
Re: (スコア:0)
状況が変化している→広告を押し付けるしかない
というところに論理の飛躍があるが?w
方針を変えるというのは広告を押し付ける方向以外には向かないはずなのか?
Re: (スコア:0)
状況が変化しているが決して広告を押し付けることはない、とする理由は何もありません
販売店なり代理店が広告を打つことは珍しくないので、必ずそうなるとはいえないにしろそうなる可能性は無視していいものではない
新聞の折り込みチラシにウンザリしている身としては、身を構えざるをえませんね
わたしをやり込めたいばかりに常識的な判断を捨ててしまってはいけません
Re: (スコア:0)
いやいやw 自説を推したいあまりに無理やり論理の繋がらない屁理屈を捏ねているのはそちらだろうw
「状況が変化する」とはあらゆる方向に向けての可能性を含むものだ。そのうち、君の主張するような未来に
進む可能性に至るのが、なぜ「無視していいものではない」ほどなのか、君は説明していないけど。
君自身が述べているように、Amazonは収益を拡大するために、「広告の押しつけ」という安易な
選択を飛び越えて、それよりずっと面倒な「クラウド事業を始めたり、スーパーを始めたり、
Amazon Echoといったものも売り始めている」という先進的なチャレンジをやってきているわけだ。
今更、あえて時代遅れの新聞の折り込み広告のような安易な選択をするという可能性は少ないと
考えるべきではないかね?
変化する状況についていけてないのは君の頭では?