アカウント名:
パスワード:
>特にビットコインの普及が進んでいる中国人の需要を掴みたいという意図があるようだ。
もともと構造的には資料履歴が残りやすくロンダリングが行いにくいと聞き手ますが、#だからダークウォレットの様な、あえて個人特定を困難にするソフトウェアが作り出されたりもした#まあそれも止まってるっぽいですが
>「仮想通貨交換業」が登録制ってことでむしろロンダリングしにくくなると考えるが、どういう抜け道を想定に?
仮想通貨についてマネロン規制のない外国で買ったビットコインを使ってビックカメラで10万円ずつ商品を購入し、転売する、とかでしょうか。マネロンするなら、もっと効率的なやり方はありそうですけど。
ビッグカメラなんて換金性の高い商品を大量に扱っている所がやるのがポイントだろうなマネロンのカジュアル化を狙っている。
あんまりやりすぎると中国政府から銀聯止められると思うんだが、まぁよくやるわ。
銀聯を使ってマネロンが行われるなら、それは銀聯の問題では。
違う違う
銀聯は中国政府が自由にできるから、あんまり中国人相手のマネロンに手を染めると報復に銀聯の取引止められるぞってこと。
それだと世界中の家電量販店を止めないと。本人確認をやってる家電量販店なんてないでしょ。
あー、そもそもの話の前提が分かってなかったのか。
中国は通常、現金での外貨持ちだし規制があるのよ。現金だと当然本人確認がないからね。しかし、銀聯の決済システム…ビッグカメラの場合は銀聯カードってことになるだろうが、これを使うとそれ以上に外国でお金を使うことができる仕組みになっている。だから爆買いブームの時に銀聯カード加盟店が大幅に増えた。当然、銀聯カードは本人確認が確実にされているから補足もできるし、基本プリペイド/デビットで、さらに決済は国有企業だから、いろいろな手段を使って流出量をコントロールする事もでる。つまり、中国政府はそれを通して
それなら国内の交換所にマネロン規制を課せば済む話かと。ビットコイン決済可能な外国企業をいちいちチェックしてられないでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
マネーロンダリング (スコア:1)
>特にビットコインの普及が進んでいる中国人の需要を掴みたいという意図があるようだ。
Re: (スコア:0)
もともと構造的には資料履歴が残りやすくロンダリングが行いにくいと聞き手ますが、
#だからダークウォレットの様な、あえて個人特定を困難にするソフトウェアが作り出されたりもした
#まあそれも止まってるっぽいですが
>「仮想通貨交換業」が登録制
ってことでむしろロンダリングしにくくなると考えるが、どういう抜け道を想定に?
Re: (スコア:1)
仮想通貨についてマネロン規制のない外国で買ったビットコインを使ってビックカメラで10万円ずつ商品を購入し、転売する、とかでしょうか。マネロンするなら、もっと効率的なやり方はありそうですけど。
Re: (スコア:0)
ビッグカメラなんて換金性の高い商品を大量に扱っている所がやるのがポイントだろうな
マネロンのカジュアル化を狙っている。
あんまりやりすぎると中国政府から銀聯止められると思うんだが、まぁよくやるわ。
Re: (スコア:1)
銀聯を使ってマネロンが行われるなら、それは銀聯の問題では。
Re: (スコア:0)
違う違う
銀聯は中国政府が自由にできるから、あんまり中国人相手のマネロンに手を染めると報復に銀聯の取引止められるぞってこと。
Re: (スコア:1)
それだと世界中の家電量販店を止めないと。
本人確認をやってる家電量販店なんてないでしょ。
Re: (スコア:1)
あー、そもそもの話の前提が分かってなかったのか。
中国は通常、現金での外貨持ちだし規制があるのよ。現金だと当然本人確認がないからね。
しかし、銀聯の決済システム…ビッグカメラの場合は銀聯カードってことになるだろうが、これを使うとそれ以上に外国でお金を使うことができる仕組みになっている。だから爆買いブームの時に銀聯カード加盟店が大幅に増えた。
当然、銀聯カードは本人確認が確実にされているから補足もできるし、基本プリペイド/デビットで、さらに決済は国有企業だから、いろいろな手段を使って流出量をコントロールする事もでる。つまり、中国政府はそれを通して
Re:マネーロンダリング (スコア:0)
それなら国内の交換所にマネロン規制を課せば済む話かと。ビットコイン決済可能な外国企業をいちいちチェックしてられないでしょ。