アカウント名:
パスワード:
そのくらいでトラブルが増えるんなら、日本だと毎日トラブルだらけになるじゃん。
だから、えーっと、えーっと。#みずほはいつ完成しますか?
日本の航空会社も整備を某国で行うことにしたらあまりにもひどいので結局日本側で再チェックする羽目になったことがあるらしい。なんかやつら、締め付けの順番とかトルクとかまったく気にしないらしい。
> 締め付けの順番とかトルクとかまったく気にしないらしい。 そうだね。でも外国の場合、末端の人ではなくシステムやテクノロジでそれに対応しようとする。だから最悪なのは、末端の人任せの日本の体制に、外国人を入れた場合。あー、なんか政府が外国からのIT技術者受け入れ増加とか言ってたな。
こういった点が、日本は部分最適化(末端で解決)が得意だけど、全体最適化(システムで解決)が苦手と言われるゆえんですかねぇ。
それができれば苦労しない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
説得力 (スコア:0)
そのくらいでトラブルが増えるんなら、日本だと毎日トラブルだらけになるじゃん。
だから、えーっと、えーっと。
#みずほはいつ完成しますか?
Re: (スコア:1)
日本の航空会社も整備を某国で行うことにしたらあまりにもひどいので結局日本側で再チェックする羽目になったことがあるらしい。
なんかやつら、締め付けの順番とかトルクとかまったく気にしないらしい。
Re: (スコア:2, 興味深い)
> 締め付けの順番とかトルクとかまったく気にしないらしい。
そうだね。でも外国の場合、末端の人ではなくシステムやテクノロジでそれに対応しようとする。
だから最悪なのは、末端の人任せの日本の体制に、外国人を入れた場合。
あー、なんか政府が外国からのIT技術者受け入れ増加とか言ってたな。
Re: (スコア:1)
こういった点が、日本は部分最適化(末端で解決)が得意だけど、全体最適化(システムで解決)が苦手と言われるゆえんですかねぇ。
Re: (スコア:2)
Re:説得力 (スコア:1)
それができれば苦労しない