アカウント名:
パスワード:
そのくらいでトラブルが増えるんなら、日本だと毎日トラブルだらけになるじゃん。
だから、えーっと、えーっと。#みずほはいつ完成しますか?
日本の航空会社も整備を某国で行うことにしたらあまりにもひどいので結局日本側で再チェックする羽目になったことがあるらしい。なんかやつら、締め付けの順番とかトルクとかまったく気にしないらしい。
日本は人件費が高いから人件費が安い国で整備、とかやったら、そこの整備体制が整ってなくてってやつね。そして、その国の整備力が上がってきたら人件費も上がっちゃって、いつの間にか日本人より高くなってしまう。それならば日本に戻そう、と思ったらすっかり日本からそういう技術継承は廃れてしまってダメという結果。
高度経済成長前からやり直すか?低賃金低コスト低品質の日本の仕事から。
日本の整備士なんか、正規雇用じゃなくて非正規になっていたりするんじゃないのかな。人を大事にしない国は弱体化するね。
> 高度経済成長前からやり直すか?> 低賃金低コスト低品質の日本の仕事から。 既に低賃金低品質にはなってるので、後はコストさえ下がればやり直せますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
説得力 (スコア:0)
そのくらいでトラブルが増えるんなら、日本だと毎日トラブルだらけになるじゃん。
だから、えーっと、えーっと。
#みずほはいつ完成しますか?
Re: (スコア:1)
日本の航空会社も整備を某国で行うことにしたらあまりにもひどいので結局日本側で再チェックする羽目になったことがあるらしい。
なんかやつら、締め付けの順番とかトルクとかまったく気にしないらしい。
Re: (スコア:0)
日本は人件費が高いから人件費が安い国で整備、とかやったら、そこの整備体制が整ってなくてってやつね。
そして、その国の整備力が上がってきたら人件費も上がっちゃって、いつの間にか日本人より高くなってしまう。
それならば日本に戻そう、と思ったらすっかり日本からそういう技術継承は廃れてしまってダメという結果。
高度経済成長前からやり直すか?
低賃金低コスト低品質の日本の仕事から。
日本の整備士なんか、正規雇用じゃなくて非正規になっていたりするんじゃないのかな。
人を大事にしない国は弱体化するね。
Re:説得力 (スコア:0)
> 高度経済成長前からやり直すか?
> 低賃金低コスト低品質の日本の仕事から。
既に低賃金低品質にはなってるので、後はコストさえ下がればやり直せますね。