アカウント名:
パスワード:
特許って20年らしいので、新しい命令は非対応なCPU扱いでエミュレートすればいいんじゃないかなあ。AMD64の命令セットに特許があればくるしいが、そこはx86オンリーにすれば。
20年前だとPentiumIIIぐらいの時代なので、申請時期を考えると、ぎりぎりSSEまではOKかも。
VC++2012以降で作られたソフトは非対応とか話にならんよ
そんなエミュレーションしたところで近頃のWin32アプリはほとんど動かないからまったく使いものにならない。ていうかWindows自体がすでにPAEとSSE2とNXbit必須だし。Itaniumのハードウェアエミュレーションも、IA-32の新機能へ速やかに追随できないから使い物にならず、Itanium 2ではソフトウェアエミュレーションに切り替わった(で、結局ダメだった)。
Windows自体はARMで動いてるから関係ない
どの道FMA命令を吐き出すコンパイラが山ほどある現状ではPentium III互換じゃ動かないアプリ続出Windows RT再来にするかアプリメーカーにARM向けにコンパイルしてもうとかそういう解決策になる
既存の普通のWin32ソフトを実行するのにはPentiumに対応していれば十分。64bitのPentiumにも対応しているなら動かないソフトはほぼないかと。80386の範囲内のソフトも多いです。Pentiumで問題が出るのはVirtualBoxとか特殊なソフトのみです。Windows自体がPAEとSSE2とNXbitを使っているという意見の反論は、既に出ているようにWindows自体はARMネイティブで動いているから全く関係ない。
Windows自体が~というのは、それだけ拡張命令が当然のように使われているということの表れでしょ。SSE2はVisual Studio 2013以降ではデフォルトで使われるようになってるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
AVXもAES-NIもSSEもNXbitも非対応扱いにすればいいんじゃないかな (スコア:0)
特許って20年らしいので、新しい命令は非対応なCPU扱いでエミュレートすればいいんじゃないかなあ。
AMD64の命令セットに特許があればくるしいが、そこはx86オンリーにすれば。
20年前だとPentiumIIIぐらいの時代なので、申請時期を考えると、ぎりぎりSSEまではOKかも。
Re: (スコア:0)
VC++2012以降で作られたソフトは非対応とか話にならんよ
Re: (スコア:0)
そんなエミュレーションしたところで近頃のWin32アプリはほとんど動かないからまったく使いものにならない。ていうかWindows自体がすでにPAEとSSE2とNXbit必須だし。
Itaniumのハードウェアエミュレーションも、IA-32の新機能へ速やかに追随できないから使い物にならず、Itanium 2ではソフトウェアエミュレーションに切り替わった(で、結局ダメだった)。
Re: (スコア:0)
Windows自体はARMで動いてるから関係ない
Re: (スコア:0)
どの道FMA命令を吐き出すコンパイラが山ほどある現状ではPentium III互換じゃ動かないアプリ続出
Windows RT再来にするかアプリメーカーにARM向けにコンパイルしてもうとかそういう解決策になる
Re: (スコア:0)
既存の普通のWin32ソフトを実行するのにはPentiumに対応していれば十分。
64bitのPentiumにも対応しているなら動かないソフトはほぼないかと。
80386の範囲内のソフトも多いです。
Pentiumで問題が出るのはVirtualBoxとか特殊なソフトのみです。
Windows自体がPAEとSSE2とNXbitを使っているという意見の反論は、既に出ているようにWindows自体はARMネイティブで動いているから全く関係ない。
Re: (スコア:0)
Windows自体が~というのは、それだけ拡張命令が当然のように使われているということの表れでしょ。
SSE2はVisual Studio 2013以降ではデフォルトで使われるようになってるし。