アカウント名:
パスワード:
>サイト運営者が事前に投稿内容を審査してから公開することを義務付ける
Twitterみたいなミニブログ(Weiboだっけ)とかのコメントまで全部確認を義務付けるとかとてもじゃないが現実的な規定とは思えない。即応性も消えるし、チャットの類も全滅のはず。なにより審査に必要な人間の数やシステム他の体制も整える必要があるがそんなん約1ヶ月でどうにかなるものなのか。
大半の人間が違反せざるを得ないようにして好きな時に好きな相手を拘束する為の口実で実現する気はないのか、NGワードでの評価さえ通せば問題ないようなゆるい規定なのか、現実を何も理解していない首脳部が暴走した結果なのか、どうなっているんだろう。
投稿内容の事前審査なんてAI使えば簡単AI使わなくてもNGワードリストでチェックすれば問題なし問題があったら後で対処すれば問題なし#中国は日本じゃない
「NGワードでの評価さえ通せば問題ないようなゆるい規定」ならそれでもいいのだけど、真面目に規制対象かどうかを機械的に判定しようと思うとくっそ難しいぞ?強いAIなんて存在しないんだからディープラーニングとか頑張ってもベイジアンフィルタ的な評価関数に落ち着くのがオチ。
「サイト運営者が事前に投稿内容を審査」って訳されるような文面がそんなヌルいんだろうか?元々金盾みたいなのは導入されてるし・・・・
というかどのみち新しいシステムを1ヶ月で導入しろって時点で腰の重い企業には致命的だろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
実現不可能 (スコア:0)
Twitterみたいなミニブログ(Weiboだっけ)とかのコメントまで全部確認を義務付けるとかとてもじゃないが現実的な規定とは思えない。
即応性も消えるし、チャットの類も全滅のはず。
なにより審査に必要な人間の数やシステム他の体制も整える必要があるがそんなん約1ヶ月でどうにかなるものなのか。
大半の人間が違反せざるを得ないようにして好きな時に好きな相手を拘束する為の口実で実現する気はないのか、
NGワードでの評価さえ通せば問題ないようなゆるい規定なのか、
現実を何も理解していない首脳部が暴走した結果なのか、どうなっているんだろう。
Re: (スコア:0)
投稿内容の事前審査なんてAI使えば簡単
AI使わなくてもNGワードリストでチェックすれば問題なし
問題があったら後で対処すれば問題なし
#中国は日本じゃない
Re:実現不可能 (スコア:1)
「NGワードでの評価さえ通せば問題ないようなゆるい規定」ならそれでもいいのだけど、
真面目に規制対象かどうかを機械的に判定しようと思うとくっそ難しいぞ?
強いAIなんて存在しないんだからディープラーニングとか頑張ってもベイジアンフィルタ的な評価関数に落ち着くのがオチ。
「サイト運営者が事前に投稿内容を審査」って訳されるような文面がそんなヌルいんだろうか?
元々金盾みたいなのは導入されてるし・・・・
というかどのみち新しいシステムを1ヶ月で導入しろって時点で腰の重い企業には致命的だろう。