アカウント名:
パスワード:
一文字一文字いわゆる全角かどうか判定してるんですかね?言語に限らず280文字にしたほうが楽そうだけど...
日本語と中国語は表意文字と表音文字の組み合わせですから、140字でもアルファベットよりはたくさんの情報が詰め込めるのでしょうが、ハングルって表音文字ですよね。2バイト文字だからって日本語や中国語と同じ扱いにされると、ちょっと複雑なんじゃないかなあ。
ハングルは実際には一文字を複数の文字に分解できるので…
だからなに?
一文字で英単語一個分くらいの意味がある。或いは漢字一文字分の意味がある。
そうなんですねただ経験的に、アプリのGUIの多言語化のときいつもハングルだけやたら長くなって嫌だったのだけど翻訳者の力量がなかっただけかな?
定番のHello Worldで調べると、( http://brian.hatenablog.jp/entry/hello-world [hatenablog.jp] )英語:10文字、日本語:7文字、韓国語:5文字、中国語:4文字だそうです
文字の機能としてはあっても、韓国語として存在しない単語なら別の表現にしなきゃいけないだろうし、そのせいで長くなってるんじゃ?
「今日は世界」 5文字です。
文字数で比較するにのひらがな表記はずるいです。
「きょうは」となってしまうので、「こんにちは」を漢字で書くのは一般的じゃ無いと思うんだ。
「もしもし世界」「オッス世界」「やあ世界」
世界に乾杯
少なくとも「1文字」が1音とは限らない。たとえば「ロ|」みたいなので一音で、さらに下側に子音が1~2文字付けられる。
平均で「ハングル1文字 = ひらがな 1.5文字」くらいの感じか?漢字ほどじゃないけどアルファベットに比べれば随分多いんじゃね。
ハングル1文字は漢字1文字の読み仮名って考えると大体しっくりくる。例えば、ムン・ジェインは漢字で書くと「文在寅」で、「문재인」、パク・クネは「朴槿恵/박근혜」で、これらは全て字ごとに対応してる。
これを日本語で考えると、「佐藤」の「さとう」が2文字で、鈴木の「すずき」も2文字、って感じだから、ひらがな1.5文字でもいいが、「山」や「川」を「やま・サン」「かわ・セン」って読むことを考えると、読みがカナ一音節になる漢字は意外と少ないから、ハングル1文字の情報量は、大体カナの2文字分くらいあると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
日本語、中国語、韓国語以外 (スコア:-1)
一文字一文字いわゆる全角かどうか判定してるんですかね?
言語に限らず280文字にしたほうが楽そうだけど...
Re: (スコア:0)
日本語と中国語は表意文字と表音文字の組み合わせですから、
140字でもアルファベットよりはたくさんの情報が詰め込めるのでしょうが、
ハングルって表音文字ですよね。
2バイト文字だからって日本語や中国語と同じ扱いにされると、
ちょっと複雑なんじゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
ハングルは実際には一文字を複数の文字に分解できるので…
Re:日本語、中国語、韓国語以外 (スコア:0)
ハングルは実際には一文字を複数の文字に分解できるので…
だからなに?
Re: (スコア:0)
一文字で英単語一個分くらいの意味がある。或いは漢字一文字分の意味がある。
Re: (スコア:0)
そうなんですね
ただ経験的に、アプリのGUIの多言語化のときいつもハングルだけやたら長くなって嫌だったのだけど
翻訳者の力量がなかっただけかな?
Re: (スコア:0)
定番のHello Worldで調べると、( http://brian.hatenablog.jp/entry/hello-world [hatenablog.jp] )
英語:10文字、日本語:7文字、韓国語:5文字、中国語:4文字
だそうです
Re: (スコア:0)
文字の機能としてはあっても、韓国語として存在しない単語なら
別の表現にしなきゃいけないだろうし、そのせいで長くなってるんじゃ?
Re:日本語、中国語、韓国語以外 (スコア:1)
「今日は世界」 5文字です。
文字数で比較するにのひらがな表記はずるいです。
Re: (スコア:0)
「きょうは」となってしまうので、
「こんにちは」を漢字で書くのは一般的じゃ無いと思うんだ。
Re: (スコア:0)
「もしもし世界」
「オッス世界」
「やあ世界」
Re:日本語、中国語、韓国語以外 (スコア:1)
世界に乾杯
Re: (スコア:0)
少なくとも「1文字」が1音とは限らない。
たとえば「ロ|」みたいなので一音で、さらに下側に子音が1~2文字付けられる。
平均で「ハングル1文字 = ひらがな 1.5文字」くらいの感じか?
漢字ほどじゃないけどアルファベットに比べれば随分多いんじゃね。
Re: (スコア:0)
ハングル1文字は漢字1文字の読み仮名って考えると大体しっくりくる。例えば、ムン・ジェインは漢字で書くと「文在寅」で、「문재인」、パク・クネは「朴槿恵/박근혜」で、これらは全て字ごとに対応してる。
これを日本語で考えると、「佐藤」の「さとう」が2文字で、鈴木の「すずき」も2文字、って感じだから、ひらがな1.5文字でもいいが、「山」や「川」を「やま・サン」「かわ・セン」って読むことを考えると、読みがカナ一音節になる漢字は意外と少ないから、ハングル1文字の情報量は、大体カナの2文字分くらいあると思う。