アカウント名:
パスワード:
一文字一文字いわゆる全角かどうか判定してるんですかね?言語に限らず280文字にしたほうが楽そうだけど...
日本語と中国語は表意文字と表音文字の組み合わせですから、140字でもアルファベットよりはたくさんの情報が詰め込めるのでしょうが、ハングルって表音文字ですよね。2バイト文字だからって日本語や中国語と同じ扱いにされると、ちょっと複雑なんじゃないかなあ。
ハングルは実際には一文字を複数の文字に分解できるので…
だからなに?
一文字で英単語一個分くらいの意味がある。或いは漢字一文字分の意味がある。
そうなんですねただ経験的に、アプリのGUIの多言語化のときいつもハングルだけやたら長くなって嫌だったのだけど翻訳者の力量がなかっただけかな?
定番のHello Worldで調べると、( http://brian.hatenablog.jp/entry/hello-world [hatenablog.jp] )英語:10文字、日本語:7文字、韓国語:5文字、中国語:4文字だそうです
「今日は世界」 5文字です。
文字数で比較するにのひらがな表記はずるいです。
「きょうは」となってしまうので、「こんにちは」を漢字で書くのは一般的じゃ無いと思うんだ。
「もしもし世界」「オッス世界」「やあ世界」
世界に乾杯
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
日本語、中国語、韓国語以外 (スコア:-1)
一文字一文字いわゆる全角かどうか判定してるんですかね?
言語に限らず280文字にしたほうが楽そうだけど...
Re: (スコア:0)
日本語と中国語は表意文字と表音文字の組み合わせですから、
140字でもアルファベットよりはたくさんの情報が詰め込めるのでしょうが、
ハングルって表音文字ですよね。
2バイト文字だからって日本語や中国語と同じ扱いにされると、
ちょっと複雑なんじゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
ハングルは実際には一文字を複数の文字に分解できるので…
Re: (スコア:0)
ハングルは実際には一文字を複数の文字に分解できるので…
だからなに?
Re: (スコア:0)
一文字で英単語一個分くらいの意味がある。或いは漢字一文字分の意味がある。
Re: (スコア:0)
そうなんですね
ただ経験的に、アプリのGUIの多言語化のときいつもハングルだけやたら長くなって嫌だったのだけど
翻訳者の力量がなかっただけかな?
Re:日本語、中国語、韓国語以外 (スコア:0)
定番のHello Worldで調べると、( http://brian.hatenablog.jp/entry/hello-world [hatenablog.jp] )
英語:10文字、日本語:7文字、韓国語:5文字、中国語:4文字
だそうです
Re:日本語、中国語、韓国語以外 (スコア:1)
「今日は世界」 5文字です。
文字数で比較するにのひらがな表記はずるいです。
Re: (スコア:0)
「きょうは」となってしまうので、
「こんにちは」を漢字で書くのは一般的じゃ無いと思うんだ。
Re: (スコア:0)
「もしもし世界」
「オッス世界」
「やあ世界」
Re:日本語、中国語、韓国語以外 (スコア:1)
世界に乾杯