アカウント名:
パスワード:
だからさ、UnicodeでUTF-16でみんな幸せなんて幻想だったってことが、はっきりしたよね。マルチバイト文字の思想の方が合理性があったってことだよ。意味量の少ない文字は情報量も少なく、意味量の多い文字は情報量も多い。これがあるべき文字コードの姿だ。Twitterがやろうとしてることを真面目にやろうと思ったら、言語ごと、文字ごとに重さを定義して、総計が一定値を超えないように制限する感じになるよね。簡便のために、UTF-8で420バイトまでって制限にしちゃえばいいんじゃないか?
文字数制限には、データ領域の都合だけじゃなくて、GUIというか、見た目の都合もあると思うけど。
じゃあTwitter標準フォントを定義して一定の長さまで許可にしますか?それでもいいと思いますよ。すべての文字が同じ重みを持つとする思想よりよほど健全だ。
そういう変な仕様提案してくるのがクライアントにいると困るんだよねぇ...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
もうUTF-8でバイト数制限にしちゃえば? (スコア:0)
だからさ、UnicodeでUTF-16でみんな幸せなんて幻想だったってことが、はっきりしたよね。
マルチバイト文字の思想の方が合理性があったってことだよ。意味量の少ない文字は情報量も少なく、意味量の多い文字は情報量も多い。これがあるべき文字コードの姿だ。
Twitterがやろうとしてることを真面目にやろうと思ったら、言語ごと、文字ごとに重さを定義して、総計が一定値を超えないように制限する感じになるよね。
簡便のために、UTF-8で420バイトまでって制限にしちゃえばいいんじゃないか?
Re:もうUTF-8でバイト数制限にしちゃえば? (スコア:0)
文字数制限には、データ領域の都合だけじゃなくて、GUIというか、見た目の都合もあると思うけど。
Re: (スコア:0)
じゃあTwitter標準フォントを定義して一定の長さまで許可にしますか?
それでもいいと思いますよ。
すべての文字が同じ重みを持つとする思想よりよほど健全だ。
Re: (スコア:0)
そういう変な仕様提案してくるのがクライアントにいると困るんだよねぇ...