アカウント名:
パスワード:
1 |> printprint(1)
「|>」なんて今まで書いたり見たりしたコードにないんですが、使うんですか?使うなら何言語ですか?class::expressionのように::はありますが。
あとprint(1)ではなくてprint('1');では?
パイプライン演算子は、F#, Elixir, Rなどにあります。言語によるとしか言えませんが、概ね、print(1)とprint('1')はどちらもありえて、意味が異なるというのが多いのではないかと思います。JavaScript例でいえば、print('1')に等価なのは '1' |> print になるでしょう。
print(1+1)とprint("1+1")の説明はちょっとね…JavaScript例でいえば、printを自分で定義しないで実行すると多くのブラウザでwindow.printが呼び出されます。ちなみにこの関数は引数を無視します。なんでJavaScriptの場合print(1+1)とprint("1+1")は等価っつーかprint()ととうk…#言語によるとしか言えませんが"1"と'1'はどちらもありえて、意味が異なるというのが少なくないのではないかと思います。しかし意味が同じという場合も少なくないので注意が必要であると。
> JavaScriptの場合print(1+1)とprint("1+1")は等価
ちょっとFirefoxのDeveloperTools開いて試してみたけど・・・
print('1+1')"1+1"print(1+1)"2"
になったよ
ちなみに Google Chromeだと印刷プレビューになる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
現役コーダーに質問。 (スコア:0)
1 |> print
print(1)
「|>」なんて今まで書いたり見たりしたコードにないんですが、使うんですか?
使うなら何言語ですか?
class::expressionのように::はありますが。
あとprint(1)ではなくてprint('1');では?
Re: (スコア:0)
パイプライン演算子は、F#, Elixir, Rなどにあります。
言語によるとしか言えませんが、概ね、print(1)とprint('1')はどちらもありえて、意味が異なるというのが多いのではないかと思います。
JavaScript例でいえば、
print('1')に等価なのは '1' |> print になるでしょう。
Re: (スコア:0)
print(1+1)とprint("1+1")の説明はちょっとね…
JavaScript例でいえば、printを自分で定義しないで実行すると多くのブラウザでwindow.printが呼び出されます。ちなみにこの関数は引数を無視します。なんでJavaScriptの場合print(1+1)とprint("1+1")は等価っつーかprint()ととうk…
#言語によるとしか言えませんが"1"と'1'はどちらもありえて、意味が異なるというのが少なくないのではないかと思います。しかし意味が同じという場合も少なくないので注意が必要であると。
Re:現役コーダーに質問。 (スコア:0)
> JavaScriptの場合print(1+1)とprint("1+1")は等価
ちょっとFirefoxのDeveloperTools開いて試してみたけど・・・
print('1+1')
"1+1"
print(1+1)
"2"
になったよ
Re: (スコア:0)
ちなみに Google Chromeだと印刷プレビューになる