アカウント名:
パスワード:
もうね、音楽ソースがyoutubeとか、そのあたりなんですよ。で、そんなとこだとソースのカテゴライズは意味がない。更に言うと、youtubeとかだとカネを払う必要もない。例外はAKBとかジャニーズですが、それらの「例外」が大きすぎる。そんな状況でCD売り上げのランキングなんて茶番でしかない。全体として音楽の多様性はなくなり、分布はデルタ関数みたいになっている細々とした消え入りそうなロングテールの名称もともに消えかかっているそんな風に思います。
>これについて記事ではSNSの普及によって若者によるGoogle検索の利用自体が減っていることや、「AKB」や「ジャニーズ」といったよりカテゴライズされたキーワードが使われるようになったことなどを理由として推測している。
その2つは「音楽」ジャンルじゃなくて「クチパクアイドルショー」だよね
どうみても歌だし音楽ですが、なぜ音楽ではないと思いましたか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
音楽の衰退 (スコア:0)
もうね、音楽ソースがyoutubeとか、そのあたりなんですよ。
で、そんなとこだとソースのカテゴライズは意味がない。
更に言うと、youtubeとかだとカネを払う必要もない。
例外はAKBとかジャニーズですが、それらの「例外」が大きすぎる。
そんな状況でCD売り上げのランキングなんて茶番でしかない。
全体として音楽の多様性はなくなり、分布はデルタ関数みたいになっている
細々とした消え入りそうなロングテールの名称もともに消えかかっている
そんな風に思います。
Re: (スコア:-1)
>これについて記事ではSNSの普及によって若者によるGoogle検索の利用自体が減っていることや、「AKB」や「ジャニーズ」といったよりカテゴライズされたキーワードが使われるようになったことなどを理由として推測している。
その2つは「音楽」ジャンルじゃなくて「クチパクアイドルショー」だよね
Re:音楽の衰退 (スコア:0)
どうみても歌だし音楽ですが、なぜ音楽ではないと思いましたか