アカウント名:
パスワード:
対抗サービス作った所で、余程のメリットが無いと使う人は少ないと思うけど。ていうか、作った理由がGoogleに嫌がらせしたら嫌がらせ返しされたから、っていうのも酷すぎるし。
ほんといまさら tube って若者は語源さっぱり分かってないだろ
tubeってブラウン管のことでしょ。アイコンの丸みのある画面もブラウン管のテレビだよね。さすがにそんな大昔ではないから、若い人もわかると思うが。小学生とかは無理だろうけど。これから新規に作る商標にtubeはさすがに無いと思うけど。
来年成人を迎える世代の子たちは、わりとガチで天井の蛍光灯からぶらさがる紐が何のためについてるか知らなかったりする物心ついた時には天井がリモコンだった子は多くて、知ってる子も「おばあちゃんちで見た」「サザエさんで出てきた」レベルの子が多いマッチやライターを使ったことない子も多いし、都市ガスやLPガスの臭いも知らなかったりするから、おじさん世代が構築した安全対策が意味をなさなかったりするんだよなあブラウン管も同様で、最近古いモニタを処分したとき、それがパソコンのモニタであることを説明するのにちょっと手間がかかったのですよ
プッシュボタンや数字キーなのに”ダイヤル”と呼ぶのはなぜか?(A:昔の電話機は数字ボタンではなくダイヤルを回していた)。通話開始/終了アイコンのあの変な形って何?(A:昔の電話機に採用されていた受話器の形がモチーフ)。
時代ですな。
うちは黒電話が現役ですが、子供の友達が遊びに来ると割と受ける模様話を聞いて見に来た子も居たそうだ「これがあの受話器か」と思うらしい
かなり前にNTTのダイアル回線撲滅運動で絶滅してしまったのかと思ってたが残ってるんだねぇDSL盛んなころにご近所に迷惑がられなかった?
それってこんな感じでしょうか? [youtube.com]
ダイアル回線どころか繋がってんのは携帯ですよkddiの固定電話サービス使ってたんですがサービス自体無くなっちゃって後継サービスで貸与された携帯モジュール?に繋がってます停電時用に電池でも動くので、持ち歩いて使うことも可能です一度試しに局番違うとこまで持ってってみましたが普通に使えました携帯黒電話はなかなかシュールな絵面ですよそんなわけで番号は固定電話ですが実質携帯です
kddiに変える前はnttだったわけですが、nttのダイアル撲滅運動とか全然気付かなかったなプッシュ回線なんてそんな普及してんの?
これですねネット通販で買ったレースのカバーを掛けてますけど学校の改装の時に捨ててあったものを拾った奴で、rj端子になってるのがお得でした予備も何台かあります
電話が好きでもっと古い壁掛けの顔みたいな電話も持ってますよなんか漏電しててハンドルまわすと感電しちゃうと言う代物なので回線には繋いでないですがそもそも今すんでる今時の家だと柱が細すぎて取り付けられないし…壁に付けるのも横木の間隔の問題があるしなぁ…かなり重いですしね
ああいや、友達の反応ですか私は見た事無いです…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
今更過ぎる (スコア:1)
対抗サービス作った所で、余程のメリットが無いと使う人は少ないと思うけど。
ていうか、作った理由がGoogleに嫌がらせしたら嫌がらせ返しされたから、っていうのも酷すぎるし。
Re: (スコア:0)
ほんといまさら tube って
若者は語源さっぱり分かってないだろ
Re: (スコア:0)
tubeってブラウン管のことでしょ。アイコンの丸みのある画面もブラウン管のテレビだよね。
さすがにそんな大昔ではないから、若い人もわかると思うが。小学生とかは無理だろうけど。
これから新規に作る商標にtubeはさすがに無いと思うけど。
Re:今更過ぎる (スコア:1)
来年成人を迎える世代の子たちは、わりとガチで天井の蛍光灯からぶらさがる紐が何のためについてるか知らなかったりする
物心ついた時には天井がリモコンだった子は多くて、知ってる子も「おばあちゃんちで見た」「サザエさんで出てきた」レベルの子が多い
マッチやライターを使ったことない子も多いし、都市ガスやLPガスの臭いも知らなかったりするから、おじさん世代が構築した安全対策が意味をなさなかったりするんだよなあ
ブラウン管も同様で、最近古いモニタを処分したとき、それがパソコンのモニタであることを説明するのにちょっと手間がかかったのですよ
Re: (スコア:0)
プッシュボタンや数字キーなのに”ダイヤル”と呼ぶのはなぜか?(A:昔の電話機は数字ボタンではなくダイヤルを回していた)。
通話開始/終了アイコンのあの変な形って何?(A:昔の電話機に採用されていた受話器の形がモチーフ)。
時代ですな。
Re:今更過ぎる (スコア:3)
うちは黒電話が現役ですが、
子供の友達が遊びに来ると割と受ける模様
話を聞いて見に来た子も居たそうだ
「これがあの受話器か」
と思うらしい
Re: (スコア:0)
かなり前にNTTのダイアル回線撲滅運動で絶滅してしまったのかと思ってたが
残ってるんだねぇ
DSL盛んなころにご近所に迷惑がられなかった?
Re: (スコア:0)
それってこんな感じでしょうか? [youtube.com]
Re: (スコア:0)
ちゃんと互換性取ってるんだから
ひかり電話にだって接続できるんだし
Re:今更過ぎる (スコア:2)
ダイアル回線どころか繋がってんのは携帯ですよ
kddiの固定電話サービス使ってたんですがサービス自体無くなっちゃって
後継サービスで貸与された携帯モジュール?に繋がってます
停電時用に電池でも動くので、
持ち歩いて使うことも可能です
一度試しに局番違うとこまで持ってってみましたが普通に使えました
携帯黒電話はなかなかシュールな絵面ですよ
そんなわけで番号は固定電話ですが実質携帯です
kddiに変える前はnttだったわけですが、
nttのダイアル撲滅運動とか全然気付かなかったな
プッシュ回線なんてそんな普及してんの?
Re:今更過ぎる (スコア:2)
これですね
ネット通販で買ったレースのカバーを掛けてますけど
学校の改装の時に捨ててあったものを拾った奴で、
rj端子になってるのがお得でした
予備も何台かあります
電話が好きでもっと古い壁掛けの顔みたいな電話も持ってますよ
なんか漏電しててハンドルまわすと感電しちゃうと言う代物なので回線には繋いでないですが
そもそも今すんでる今時の家だと柱が細すぎて取り付けられないし…
壁に付けるのも横木の間隔の問題があるしなぁ…かなり重いですしね
Re:今更過ぎる (スコア:2)
ああいや、友達の反応ですか
私は見た事無いです…