アカウント名:
パスワード:
たまにhtmlに仕込まれているメッセージやAAなどが話題になるけど、こういうのは一体どうやって見つけてるの?あるかもよって検出してくれるプラグインとかあるのかな?それとも脇にソースが表示されるウインドウでもおいてるのかな?見つけてる人がどういう風にホームページを閲覧しているのかっていうのがちょっと気になる。
生成されるコードの特徴でどこの製品だなーとかどこのベンダーだなーって推測できることがあるから参考にしようとしてるサイトのソース覗いたりするのは同業者にとっては割と普通。でなかったら難読化とかそんな対策しないもの。
国や地方によらず政策を発信するような世界中に数多いる人々の中にはトランプさんとこみたいなサイト作ってって発注することもあるでしょうから、受けた側は真っ先にソースを見にいくでしょうね。
ぶっちゃけ見つけたからっていちいち情報発信まですることはそうそうないし、これもトランプさんくらいの影響力のあるネタ元だから話題になってるだけで見つかってるけどスルーされてるもの、見つかってないものいくらでも埋まってるよ。
サイトの作成時にこの手のソースをコピペしてしまってると、意図せず侮辱的メッセージを発信してしまうことになるのか。
# クリントン女史なら命に別状ないだろうが、某国の麻薬王とか某国大統領とかだと怖い結果が…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
いったいどうやって? (スコア:0)
たまにhtmlに仕込まれているメッセージやAAなどが話題になるけど、こういうのは一体どうやって見つけてるの?
あるかもよって検出してくれるプラグインとかあるのかな?
それとも脇にソースが表示されるウインドウでもおいてるのかな?
見つけてる人がどういう風にホームページを閲覧しているのかっていうのがちょっと気になる。
Re: (スコア:0)
生成されるコードの特徴でどこの製品だなーとかどこのベンダーだなーって推測できることがあるから
参考にしようとしてるサイトのソース覗いたりするのは同業者にとっては割と普通。
でなかったら難読化とかそんな対策しないもの。
国や地方によらず政策を発信するような世界中に数多いる人々の中にはトランプさんとこみたいなサイト作ってって
発注することもあるでしょうから、受けた側は真っ先にソースを見にいくでしょうね。
ぶっちゃけ見つけたからっていちいち情報発信まですることはそうそうないし、
これもトランプさんくらいの影響力のあるネタ元だから話題になってるだけで
見つかってるけどスルーされてるもの、見つかってないものいくらでも埋まってるよ。
Re:いったいどうやって? (スコア:0)
サイトの作成時にこの手のソースをコピペしてしまってると、意図せず侮辱的メッセージを発信してしまうことになるのか。
# クリントン女史なら命に別状ないだろうが、某国の麻薬王とか某国大統領とかだと怖い結果が…