アカウント名:
パスワード:
ほとんど奴隷なんだろ?
そもそもamazonのことだからいずれ機械に置き換える気満々なのに本当に雇用にとってプラスなのだろうか
日本だと川崎FCでロボットを導入している [itmedia.co.jp]が、個々のロボットに商品収納棚が載せられてピックする人の所まで移動するようになっているので、人が倉庫内を歩いて商品を探しに行ってコンベアに流す他のFCとは根本的にレイアウトが異なる。
それにそもそもamazonのことだからロボットの番をする係員も必要と判断するだろうね。
物流倉庫って遅れてるんですね。
その手の物流拠点だったら、こんな面倒なことせず、物流コストで最適化して勝手にさくっと決めるでしょ。そうじゃなく、AmazonのITシステムを支える世界トップクラスの頭脳労働者を集める拠点の話。
それはそれで、町の家賃が激上がりとか渋滞起きまくりとかで、良いことだけではないっぽいけど。
創出量の大小はあれど、機械が動くならその周囲には設備や敷地のメンテナーがいなければ成り立たないわけで
今回のは物流倉庫ではなく、技術開発の拠点と本社機能の補助でしょう?これを機械に置き換える予定はないと思うんだけど。世界各国から集まってるような人材なので、仮に置き換えられたとして別の企業に行けばいいだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
雇用創出って (スコア:0)
ほとんど奴隷なんだろ?
Re:雇用創出って (スコア:0)
そもそもamazonのことだからいずれ機械に置き換える気満々なのに本当に雇用にとってプラスなのだろうか
ロボットに置き換える気なら最初からそうしている (スコア:1)
日本だと川崎FCでロボットを導入している [itmedia.co.jp]が、個々のロボットに商品収納棚が載せられてピックする人の所まで移動するようになっているので、人が倉庫内を歩いて商品を探しに行ってコンベアに流す他のFCとは根本的にレイアウトが異なる。
それにそもそもamazonのことだからロボットの番をする係員も必要と判断するだろうね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
物流倉庫って遅れてるんですね。
Re: (スコア:0)
その手の物流拠点だったら、こんな面倒なことせず、物流コストで最適化して勝手にさくっと決めるでしょ。
そうじゃなく、AmazonのITシステムを支える世界トップクラスの頭脳労働者を集める拠点の話。
それはそれで、町の家賃が激上がりとか渋滞起きまくりとかで、良いことだけではないっぽいけど。
Re: (スコア:0)
創出量の大小はあれど、機械が動くならその周囲には設備や敷地のメンテナーがいなければ成り立たないわけで
Re: (スコア:0)
今回のは物流倉庫ではなく、技術開発の拠点と本社機能の補助でしょう?
これを機械に置き換える予定はないと思うんだけど。
世界各国から集まってるような人材なので、仮に置き換えられたとして別の企業に行けばいいだけ。