アカウント名:
パスワード:
Amazonうざいとは思うけど、ノンフィクションに似てるってのはちょっと仕方ないかと。事実究明なら著作権も微妙なライン。元事件の事実そのものは著作権で保護されるべきではないし。もちろん被害者感情を考慮するのは勝手だけど権利侵害が無けりゃ強制はできんよね。
ノンフィクションに似てるんでなく、
「ノンフィクションの独自インタビューやその経緯、内容も含めてぱくった」
実在の事件や報道内容(つまり事件の骨格のみ)だけであれば著作権はありませんが、独自取材や独自インタビューを纏めたものは、ノンフィクションであろうが当然著作権、翻案権の対象となります。
で、アマゾンは清水潔氏の独自取材で明らかになったものや独自インタビューの内容も含めて許諾を得ずに使ってると言う事。
Amazonがどうとか、っていうよりこのドラマ作ってるプロデューサーが非難されるべき。ネットの動画配信で、オリジナリティを競ってNetflixやAmazonが独自の作品を世の中に出している昨今、日本人プロデューサーは盗用だと言われても仕方ないようなレベルのものを、言い訳して作ってる。
予告編を見ただけだけど、これ普通に「文庫X」を読んだことがあるなら、原作じゃないの?って思うレベル。ドラマを作るにあたって一番権限があって能力が必要な役職のレベルがこれなら、日本のプロデューサーって終わってますね。
恥ずかしくないのか。
ああそういや、昔、ふしぎの海のナディアをパクったディズニー映画があったけど、これってそれと同じかな。ディズニーは、原作が海底2万マイルと主張していたけど、原作には不思議なペンダントを持った黒人の女の子なんて出てきませんでしたよ。
つまり、もとの題材(北関東連続幼女誘拐殺人事件)は同じだから、取材班が当時の警察の捜査手法を疑ったり、遺伝子の鑑定方法に欠陥があったり、警察の上層部に取材したりするのも仕方がないよね、ということなのかな。
まだ原作しか読んでいないので、ドラマ本編を見てこようかと思います。
製作者はもちろん非難されるべきだけど配給しているAmazonは全く責任ないと?著作権違反作品を勝手にあげるユーザーが悪いのでYoutubeは全く悪くありませんって言っているようなもの
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ノンフィクションかぁ (スコア:0)
Amazonうざいとは思うけど、
ノンフィクションに似てるってのはちょっと仕方ないかと。
事実究明なら著作権も微妙なライン。元事件の事実そのものは著作権で保護されるべきではないし。
もちろん被害者感情を考慮するのは勝手だけど権利侵害が無けりゃ強制はできんよね。
Re: (スコア:3, 参考になる)
ノンフィクションに似てるんでなく、
「ノンフィクションの独自インタビューやその経緯、内容も含めてぱくった」
実在の事件や報道内容(つまり事件の骨格のみ)だけであれば著作権はありませんが、独自取材や独自インタビューを纏めたものは、
ノンフィクションであろうが当然著作権、翻案権の対象となります。
で、アマゾンは清水潔氏の独自取材で明らかになったものや独自インタビューの内容も含めて許諾を得ずに使ってると言う事。
Re:ノンフィクションかぁ (スコア:0)
Amazonがどうとか、っていうよりこのドラマ作ってるプロデューサーが非難されるべき。
ネットの動画配信で、オリジナリティを競ってNetflixやAmazonが独自の作品を世の中に出している昨今、
日本人プロデューサーは盗用だと言われても仕方ないようなレベルのものを、言い訳して作ってる。
予告編を見ただけだけど、これ普通に「文庫X」を読んだことがあるなら、原作じゃないの?って思うレベル。
ドラマを作るにあたって一番権限があって能力が必要な役職のレベルがこれなら、日本のプロデューサーって終わってますね。
恥ずかしくないのか。
ああそういや、昔、ふしぎの海のナディアをパクったディズニー映画があったけど、これってそれと同じかな。
ディズニーは、原作が海底2万マイルと主張していたけど、原作には不思議なペンダントを持った黒人の女の子なんて出てきませんでしたよ。
つまり、もとの題材(北関東連続幼女誘拐殺人事件)は同じだから、取材班が当時の警察の捜査手法を疑ったり、遺伝子の鑑定方法に欠陥があったり、警察の上層部に取材したりするのも仕方がないよね、ということなのかな。
まだ原作しか読んでいないので、ドラマ本編を見てこようかと思います。
Re: (スコア:0)
製作者はもちろん非難されるべきだけど配給しているAmazonは全く責任ないと?
著作権違反作品を勝手にあげるユーザーが悪いのでYoutubeは全く悪くありませんって言っているようなもの