アカウント名:
パスワード:
オーストラリア、ニュージーランドでの食器の洗い方は結構熱いお湯にドバーッと食器用洗剤を入れて、食器をスポンジで洗って濯がずにそのまま拭いておしまい
アメリカでの食器の洗い方は知らないが、同じような感じなら洗剤を食べることに対してそれほど抵抗がないのかもしれない
消毒用のアルコールは汚いものを綺麗にするものだという感覚で飲むのは良くないよな欧米のアル中がヘアトニックなんかを飲むのも不思議メチル・アルコールは怖いものだという意識が無い?
>欧米のアル中がヘアトニックなんかを飲むのも不思議欧米のは知らないがロシアとかだと配給やら何やらで割り当て量が決まっててそれじゃ足りないって奴らが飲用アルコール以外でなんとかして酔おうとしてる、って構図だな。自家製麻薬とかにも絡む問題。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
食器の洗い方 (スコア:4, 興味深い)
オーストラリア、ニュージーランドでの食器の洗い方は
結構熱いお湯にドバーッと食器用洗剤を入れて、食器をスポンジで洗って
濯がずにそのまま拭いておしまい
アメリカでの食器の洗い方は知らないが、同じような感じなら洗剤を食べること
に対してそれほど抵抗がないのかもしれない
Re: (スコア:5, 参考になる)
洗剤は汚いものを奇麗にするのだからいいものだという感覚があるらしく
食器を濯ぐという習慣がないようです。
猫耳バスタブも同じで、中で泡立てたシャボンで体洗ったら、
バスタオルやバスローブで泡をぬぐっておしまいです。
Re: (スコア:0)
消毒用のアルコールは汚いものを綺麗にするものだという感覚で飲むのは良くないよな
欧米のアル中がヘアトニックなんかを飲むのも不思議
メチル・アルコールは怖いものだという意識が無い?
Re:食器の洗い方 (スコア:0)
>欧米のアル中がヘアトニックなんかを飲むのも不思議
欧米のは知らないがロシアとかだと配給やら何やらで割り当て量が決まってて
それじゃ足りないって奴らが飲用アルコール以外でなんとかして酔おうとしてる、って構図だな。
自家製麻薬とかにも絡む問題。