アカウント名:
パスワード:
教会の塔が見えるところ、鐘の音が届くところまでが教会の守護領域(=領地)として侵略者を威圧していたんだろうなーという雰囲気が感じられるので、「WiFiが届くところまで領地」ってのが加わるんだろうね。
ちなニッポンガーさんが出ているけど、欧州は千年間戦国時代だった関係で城<<教会なのがでかい。日本で寺や神社が町の中心になってる町なんて幾つあるよ?
日本も800年ぐらい戦国時代(日本史の区分ではなく)だったし。宗教関係者もカチコミしてたし。平地が少ないせいで産業の中心地と信仰の拠点は隔離されてたし。信仰も自然神が対象だったり、自己鍛錬が目的だったりで大抵山に建造されてたし。
知り合えず、国分寺と国分尼寺を反証にあげてみよう。
>国分寺と国分尼寺1200年前のアレなら俺の隣で……じゃねえや。とっくに崩れてるだろ。いま寺や神社が町の中心になってるところ、もっと言えばデーンと建ってるところってあるかい?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
教会が町の中心だからな (スコア:1)
教会の塔が見えるところ、鐘の音が届くところまでが教会の守護領域(=領地)として
侵略者を威圧していたんだろうなーという雰囲気が感じられるので、
「WiFiが届くところまで領地」ってのが加わるんだろうね。
ちなニッポンガーさんが出ているけど、欧州は千年間戦国時代だった関係で城<<教会なのがでかい。
日本で寺や神社が町の中心になってる町なんて幾つあるよ?
Re: (スコア:0)
日本も800年ぐらい戦国時代(日本史の区分ではなく)だったし。
宗教関係者もカチコミしてたし。
平地が少ないせいで産業の中心地と信仰の拠点は隔離されてたし。
信仰も自然神が対象だったり、自己鍛錬が目的だったりで大抵山に建造されてたし。
知り合えず、国分寺と国分尼寺を反証にあげてみよう。
Re:教会が町の中心だからな (スコア:0)
>国分寺と国分尼寺
1200年前のアレなら俺の隣で……じゃねえや。とっくに崩れてるだろ。
いま寺や神社が町の中心になってるところ、もっと言えばデーンと建ってるところってあるかい?