アカウント名:
パスワード:
関連リンクにもある、Amazonで頼んだら偽物が!ってやつのバリエーションなのかな。
新品と中古は区別されてるだろうけども、『キャンペーン登録済みかどうか』なんて情報は、Amazonの倉庫で判別できるとは思えないし。
>新品と中古は区別されてるだろうけども、アマの場合、されてない。
①出荷->②開封->③返品だと新品扱いにしてる。しかも②でも③でも中身をまともに確認しない。そのため、新品買ったはずの人間に中古や②で入れ替えられた偽物が届く。ずっと前から問題視されてるが、アマは対応する気なし
トラルブルがないように対策する費用 より 起きたトラブルに対処する費用 の方が安いということなのかな?まあ、日本的なやり方では無い気がするが、コスト的には正しい!?
偽物なうちはいいかもしれないけど爆弾とか謎の白い粉とか入れられて客が怪我したら致命的な損害受けるんじゃ?発火する偽物だと起きうる最悪の結果は小包爆弾と大差ないかもしれないが
そういや石ころしか入って無かったってのは有るんだっけ。
アマゾンに限らず米国では宅配荷物を置き去りにするのが普通らしいですからねhttp://karapaia.com/archives/52224375.html [karapaia.com]
盗まれるリスクを回避するコスト>盗まれたものを保証するコストリスクマネジメント的には正しいとしかいいようがないですね
製造欠陥で死んだ人に対する賠償コストと製品改修するコスト天秤にかけて前者を取ったアメリカの某メーカーは流石に裁判で糾弾されて全改修したからリスクの程度による
盗まれるならまだしも検品せず爆発するような欠陥品にすり替えられて売ったら凄まじい賠償責任負わされる かもしれない
そりゃ弁護士に払うコストをケチったら駄目でしょう。
>『キャンペーン登録済みかどうか』なんて情報は、>Amazonの倉庫で判別できるとは思えないし。
某社春の☓☓まつり中に、店頭に陳列された商品から点数マークを盗まれるという話を聞いて。デカイ店だとバイトやパートも多いし、内部犯行の可能性もあるよなぁと思ったっけ。
デカイ店だとクレーム対応分も含めて皿が大量納品されているのでシール盗めるようなポジション(食品)担当であれば・・・以下略店舗担当レベルで「サンプル」と称して物貰えるのは今や食品売場担当くらいですが一昔前はそれはそれは酷いものでした・・・
>一昔前はそれはそれは酷いものでした・・・
今はマシになってるのなら、なんかあったのかな。
判明したのが2か月後らしいけど、尼に返品できないのかな?キャッシュバック可能と明記されててもキャッシュバック分は保証対象外なんか?
新品でないと証明可能なわけだからできるんじゃない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
同一商品の扱い (スコア:1)
関連リンクにもある、Amazonで頼んだら偽物が!
ってやつのバリエーションなのかな。
新品と中古は区別されてるだろうけども、
『キャンペーン登録済みかどうか』なんて情報は、
Amazonの倉庫で判別できるとは思えないし。
Re:同一商品の扱い (スコア:4, 興味深い)
>新品と中古は区別されてるだろうけども、
アマの場合、されてない。
①出荷->②開封->③返品だと新品扱いにしてる。しかも②でも③でも中身をまともに確認しない。
そのため、新品買ったはずの人間に中古や②で入れ替えられた偽物が届く。
ずっと前から問題視されてるが、アマは対応する気なし
Re:同一商品の扱い (スコア:1)
トラルブルがないように対策する費用 より 起きたトラブルに対処する費用 の方が安い
ということなのかな?まあ、日本的なやり方では無い気がするが、コスト的には正しい!?
Re: (スコア:0)
偽物なうちはいいかもしれないけど爆弾とか謎の白い粉とか入れられて客が怪我したら致命的な損害受けるんじゃ?
発火する偽物だと起きうる最悪の結果は小包爆弾と大差ないかもしれないが
Re: (スコア:0)
そういや石ころしか入って無かったってのは有るんだっけ。
Re: (スコア:0)
アマゾンに限らず米国では宅配荷物を置き去りにするのが普通らしいですからね
http://karapaia.com/archives/52224375.html [karapaia.com]
盗まれるリスクを回避するコスト>盗まれたものを保証するコスト
リスクマネジメント的には正しいとしかいいようがないですね
Re: (スコア:0)
製造欠陥で死んだ人に対する賠償コストと製品改修するコスト天秤にかけて
前者を取ったアメリカの某メーカーは流石に裁判で糾弾されて全改修したから
リスクの程度による
盗まれるならまだしも検品せず爆発するような欠陥品にすり替えられて売ったら凄まじい賠償責任負わされる かもしれない
Re: (スコア:0)
そりゃ弁護士に払うコストをケチったら駄目でしょう。
Re:同一商品の扱い (スコア:1)
>『キャンペーン登録済みかどうか』なんて情報は、
>Amazonの倉庫で判別できるとは思えないし。
某社春の☓☓まつり中に、店頭に陳列された商品から点数マークを盗まれるという話を聞いて。
デカイ店だとバイトやパートも多いし、内部犯行の可能性もあるよなぁと思ったっけ。
Re: (スコア:0)
デカイ店だとクレーム対応分も含めて皿が大量納品されているので
シール盗めるようなポジション(食品)担当であれば・・・以下略
店舗担当レベルで「サンプル」と称して物貰えるのは今や食品売場担当くらいですが
一昔前はそれはそれは酷いものでした・・・
Re:同一商品の扱い (スコア:1)
>一昔前はそれはそれは酷いものでした・・・
今はマシになってるのなら、なんかあったのかな。
Re: (スコア:0)
判明したのが2か月後らしいけど、尼に返品できないのかな?
キャッシュバック可能と明記されててもキャッシュバック分は保証対象外なんか?
Re: (スコア:0)
新品でないと証明可能なわけだからできるんじゃない