アカウント名:
パスワード:
if(実年齢>=寿命) 寿命=実年齢+1;
if (実年齢>寿命) printf( "お前はもう死んでいる\n" );
暗黙の了解として年単位なのか
なんとなくウィザードリィでのHP計算、思い出した。レベルが上がる毎に計算し直して現在のHPより高ければその値、低ければ現在のHP+1を新しいHPにするの。
ちょっと違うようなレベルごとに 職種で決まる増加(4d1とか) ステータスによる追加分(Vitarityだっけ.16あったら+3?)転職すると積みあがっていくけどエナジードレインでレベルが下がると現在の職種とステータス、レベルで再計算するからごっそり下がる
だったような#D&D Classicとほぼ一緒
どこが違っているのだろうか?レベルが上がるごとに計算しなおすってのは間違ってないよ。
4D1って1面ダイスを4回振るって意味になるよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
こんなんだったら笑う (スコア:0)
if(実年齢>=寿命) 寿命=実年齢+1;
Re:こんなんだったら笑う (スコア:1)
if (実年齢>寿命) printf( "お前はもう死んでいる\n" );
Re: (スコア:0)
暗黙の了解として年単位なのか
Re: (スコア:0)
なんとなくウィザードリィでのHP計算、思い出した。
レベルが上がる毎に計算し直して現在のHPより高ければその値、低ければ現在のHP+1を新しいHPにするの。
Re: (スコア:0)
ちょっと違うような
レベルごとに
職種で決まる増加(4d1とか)
ステータスによる追加分(Vitarityだっけ.16あったら+3?)
転職すると積みあがっていくけど
エナジードレインでレベルが下がると現在の職種とステータス、レベルで再計算するから
ごっそり下がる
だったような
#D&D Classicとほぼ一緒
Re: (スコア:0)
どこが違っているのだろうか?
レベルが上がるごとに計算しなおすってのは間違ってないよ。
Re: (スコア:0)
4D1って1面ダイスを4回振るって意味になるよ